営業のスタイル
夜7時過ぎ、自宅近くの歯科医院の前を通ったときのこと。ダークスーツに身を包んだ営業マンらしき男性4人が、患者がひけた待合室で一人の医師を囲んで話をしていました…
ありふれた日常から考える
夜7時過ぎ、自宅近くの歯科医院の前を通ったときのこと。ダークスーツに身を包んだ営業マンらしき男性4人が、患者がひけた待合室で一人の医師を囲んで話をしていました…
母がショートステイに行って2週間が立ちました。予定ではおととい帰宅するはずでしたが、もう2週間滞在を延長することになりました。(ついにショートステイへ 参照)…
これは私の本棚に残っている最も古い文庫本の一つです。これまで海外転勤に伴う引っ越しを5回したのですが、その度に本を処分せざるを得ませんでした。本は手元に置いて…
小さな字が見えなくなってから7~8年になります。私は幸い視力に恵まれ1.5~1.2くらいをずっと維持してきましたが、さすがに老眼には抗うことはできません。 老…
子供には「こどもの日」、高齢者には「敬老の日」、そして現役世代には「勤労感謝の日」が祝日として制定されています。 「国民の祝日に関する法律」によれば「勤労をた…
韓国のソウルに駐在していました。ヨーロッパ域内で約9年の駐在を終えてから、一度日本には戻らずに直接ソウルの事業所への異動でした。 ソウルの生活は快適。韓国語は…
なぜか残業が嫌いでした。「残業が好きな人など誰もいない!」とお叱りをうけそうですが、いざ社会人になって会社勤めをはじめてみれば、残業好きは結構いることに気が付…
先月の記事「音訳ボランティア」でも書かせていただきましたが、中央図書館の音訳者養成講座に応募し、昨日適性検査を受けてきました。 あらかじめ指定された時刻より1…
先日たまたま荻窪駅の近くで、泣きながら塾に向かう小学生の女の子とすれ違いました。 夕方5時少し前のこと。私は荻窪駅西口を出て南側の階段を降り、ローソンの脇を抜…
会社の経営陣には社内の人間が言うことをあまり信用しない人が意外に多いと感じます。そういう人に限って、外部のコンサルタントや専門家と称する人々の意見を鵜呑みにす…