いつものように暮れてゆく
読売新聞の「読者が選ぶ10大ニュース」に今年も応募(投票)した。月別にリストアップされたニュースの中から国内、海外それぞれ10本を選んでクリック。 今年は特に…
ありふれた日常から考える
読売新聞の「読者が選ぶ10大ニュース」に今年も応募(投票)した。月別にリストアップされたニュースの中から国内、海外それぞれ10本を選んでクリック。 今年は特に…
国民民主党は目の付け所が素晴らしい。 そんな「103万円の壁」に切り込んだのが国民民主党で、上限を178万円に引き上げると主張しています。178万円の根拠です…
今回の衆院選では自・公が大きく議席を減らした。公明党にいたっては代表が落選したというから驚きだ。 開票結果が概ね判明した月曜日の朝、BBCの東京特派員が“Ja…
衆院選の投開票はいよいよ今度の日曜日。その日はTOEIC受験なので(投票に行く時間は十分あるが気分的に落ち着かないから)期日前投票を済ませてきた。 わが東京8…
秋の到来とともに世の中が慌ただしい。石破政権の誕生に驚く間もなく衆議院が解散。兵庫県知事のパワハラ問題で騒いでいたのがずいぶん昔のことに思える。 今年のノーベ…
日本人が旅行をしなくなったという記事を読んだ。 インバウンド(訪日外国人)が新型コロナ前の水準を超え過去最高を更新した。その半面、日本人の旅がさえない。海外渡…
昨日の新聞一面。「高齢者 最多3625万人」なる見出しが目を引いた。5年後には高齢者となる身としてはやっぱり気になる。 ・総務省が敬老の日に合わせて高齢者の人…
「男性も結婚相手に(非正規雇用ではなく)正社員女性を求める傾向が強まっている」そうだ。知らなかった…自分が結婚や恋愛といった話題にすっかり縁遠くなっているせい…
先日の都知事選での候補者乱立に驚かされたばかりだが、今度は自民党の総裁選で続々と立候補の名乗りが上がっていて少し困惑している。 自民党という1つの政党でありな…
フキハラという言葉を見かけた。殺虫剤の新製品かと思ったらとんでもない。「不機嫌ハラスメント」のことだという。 例えば、言い訳ばかりするダメ部下に、上司が「ため…