固有名詞
音訳でいつも手間がかかるのが固有名詞。「ニホン」か「ニッポン」か でも書いたが、歴史上の人物、地名、組織や団体の名称が煩わしい。 昨月担当した記事に某研究所の…
ありふれた日常から考える
音訳でいつも手間がかかるのが固有名詞。「ニホン」か「ニッポン」か でも書いたが、歴史上の人物、地名、組織や団体の名称が煩わしい。 昨月担当した記事に某研究所の…
若かりし頃、ご近所のおばあさんに三味線を習っていたことがあります。その後、しばらくしてから、もう少し本格的に習いたいと、ある津軽三味線教室の門を叩きました。 …
文部科学省が「チャットGPT」について教育現場での取り扱いを示すガイドライン作成の検討に入ったり、今週月曜日には開発企業のアルトマンCEOが 岸田首相と面会し…
また一人、音訳ボランティアの同期が去ることになりました。一緒に頑張って来た仲間が少なくなってゆくのは寂しいかぎりです。 「これから先、育児と音訳の両立は難しい…
人工知能(AI)を「初めて体感した」と言うのが率直な感想でした。先日、息子がPCでChatGPTのデモを見せてくれました。 日経電子版によると「ChatGPT…
今月は元官僚の先生がお書きになった寄稿文の音訳を担当させていただきました。残念ですが、とてもつまらなかったです。 私は人の文章をとやかく言える身分ではありませ…
先月、娘の通う中学の学校公開に行ってきました。今回はたまたま1限目の授業が見たくて行ったのですが、学校に来ていた保護者は私の他に僅か2名でした。 さて、今回に…
近所の美容室に通っています。たぶん自宅の扉を出て1分くらいでお店の受付に着く、まさに目と鼻の先にあります。3カ月に2回くらいのペースで、かれこれもう10年に。…
先週の「編集手帳」に「スカイツリーに勝とうとしない 東京タワーが愛される」という都々逸が紹介されていました。 都々逸?これまで何度も聞いたことがある単語ですけ…
今年も音訳が始まりました。私はこの週末に2023年最初の一次提出を終え、とりあえず一段落したところ。次のヤマは今週末くらいか… スケジュールは毎月同じパターン…