ノージンジャー
久しぶりに「ノージンジャー」という言葉を聞きました。某オフィスで偉い方がスタッフを前に発したこの一言。意味を解してリアクションできた人は一人しかいなかったそう…
ありふれた日常から考える
久しぶりに「ノージンジャー」という言葉を聞きました。某オフィスで偉い方がスタッフを前に発したこの一言。意味を解してリアクションできた人は一人しかいなかったそう…
今週の月曜日、いきつけの郵便局に荷物を出しに行ったところ、なんと職員にコロナ陽性者が出たので本日臨時休業との貼り紙が。 私の周辺に関して言えば、幸い第5波まで…
先週の「五十にして川柳を詠む(4月)」に続き、今日は同年「5月」の作品を振り返ってみたいと思います。 5月といえばまずはゴールデンウィーク。遊びに出かけたのは…
前の職場に何でもメルカリで売りさばく先輩がいました。時々立ち食いそば屋で昼食を一緒にとっていたのですが、そのそば屋で無料配布しているクーポン券まで売ったと聞い…
先日NHKの「サラメシ」という巷のサラリーマンの昼食風景を紹介する番組を見ていたら、百足(むかで)さんという名前の女性が登場。とても珍しい苗字ですね。 この…
昨年11月に実家のNHK放送受信契約を解約しました。そもそも、両親ともに認知症が進みTVを見なくなってしまったからです。 それに加えて12月から父は老健、母は…
先週の「五十にして川柳を詠む(3月)」に続き、今日は同年「4月」の作品を振り返ってみたいと思います。 私は4月1日から新たな職場で働き始めました。福祉施設と調…
戸籍や印鑑登録などの行政手続きと並行して、年金関係の手続きも進めました。こちらは手続き期限が死亡後10日以内(受給者死亡届)とずいぶん非情なルール。 しかし、…
よく「現代」とか「ポスト」といった中高年男性向けの週刊誌が「死後の手続き」に関する特集を組んでいるのを目にします。別冊としても販売しているようですね。 いつか…
あおり運転が社会問題になっています。ドライブレコーダーの普及で「見える化」したこともあり、マスコミでも頻繁に取り上げられるようになりました。残念ながら痛ましい…