頼もしき中学生
先日、新聞の投書欄を見ていたら「山本太郎氏くら替え 疑問」というタイトルが目に留まりました。 私も、れいわ新選組代表の議員辞職のニュースは耳にして違和感をおぼ…
ありふれた日常から考える
先日、新聞の投書欄を見ていたら「山本太郎氏くら替え 疑問」というタイトルが目に留まりました。 私も、れいわ新選組代表の議員辞職のニュースは耳にして違和感をおぼ…
レパートリーと言う言葉。料理やカラオケの話をするとき、私も無意識に使っています。「料理のレパートリーが多いですね」とか、「歌える曲のレパートリーが少なくて…」…
英語学者の渡部昇一先生が著書でMoney is a good servant, but a bad master(金は良き召し使い、悪しき主人)という諺を紹介…
ロシアのウクライナ侵攻から2か月余り。テレビやネット、新聞などあらゆる媒体でその惨状が絶え間なく伝えられています。 コロナ禍の出口がようやく見えかけていたとこ…
先日、半年ぶりに(区営)大宮前体育館プールで泳いできました。昨夏、坐骨神経痛になって以来すっかりご無沙汰だったのですが、足腰の調子もだいぶ回復してきましたので…
消費財メーカーを早期退職してから約3年間、私は福祉事業会社で主に「グループホーム」の運営に携わっていました。 ※グループホームとは、認知症の利用者を対象にした…
本体を安く売り、消耗品で儲ける。カミソリを安く売って、替え刃で儲けたジレットに因んで「ジレットモデル」とも呼ばれるビジネスモデルのことです。 身近なものではプ…
新聞のテレビ番組欄を見ていたら、―ドラマの良さ「伏線回収」だけ?―と題する桧山珠美さんのコラムが目に留まり、興味深く読ませていただきました。 私はこのとき初め…
プロ野球の巨人戦チケットがやっととれました。来月、東京ドームで観戦予定です。このところ「先行抽選」に応募してはハズレを繰り返していましたので、今回は「先着順」…
今日は「昭和の日」。昭和生まれの私にとってはいまだに「天皇誕生日」と言われたほうがピンとくる感じです。ちなみに、明治天皇の誕生日も「文化の日」として残っていま…