学び

「ニホン」か「ニッポン」か

音訳ではいつも固有名詞の読み方に悩まされます。著名人や有名な組織、団体であればネットで検索してすぐに判明しますが、そうでない場合もしばしば。 先月、鎌倉時代の…

学び

絶望のスピーキングテスト

今日は都立高校の入試として初めて、英語の「話す力」をはかる「スピーキングテスト」が行われます。 私はこのテスト導入にずっと疑問を抱いていました。受験生はもちろ…

学び

漢字の書き順

最近はめっきり「手書き」の機会が減りました。こうなりますと、字がどんどん下手になってゆきます。 たまに役所で申請書などに手書きで氏名、住所を記入すると、あまり…

学び

新・幕末史

NHKスペシャル「新・幕末史 グローバル・ヒストリー」を見ました。維新前後の歴史を世界史の視点から捉えなおすという試みで非常に興味深い内容。 明治維新が欧米列…

学び

巣鴨プリズン

巣鴨プリズンの跡地に行ってきました。そこはかつて戦犯を収容した刑務所があった場所。東京裁判で死刑判決をうけた7名の死刑が執行された場所でもあります。 8月の小…

学び

潜水艦に乗る

防衛大学校に在学中、潜水艦に乗せてもらったことがあります。もちろん、アトラクションではなく訓練の一環として。 残念ながら航行したのではなく、横須賀で停泊中の艦…

仕事

メルセデスベンツ

化粧品会社の駐在員としてドイツに赴任したのは1995年の夏ですから、もう27年も前のことになります。 初めての海外駐在、ドイツで暮らすのも初めて、何もかもが「…

学び

臥薪嘗胆

今日9月9日は特別な日。この日をもって、当時19歳になったばかりの私は防衛大学校を退校したのです。(「防衛大学校(1)~(13)」を参照) 約半年間の大学生活…

学び

音訳者デビュー

ついに音訳者デビューしました。今月図書館に納品した音訳図書(月刊誌)の制作に、正規メンバーとして参加したのです。 と申しましても、まだ初心者ですから全部で20…

学び

これからは理工系?

文部科学省がデジタルや脱炭素分野などに関わる理工系学部の新設や拡充を促すべく、学部再編に取り組む大学を財政支援する方針を固めたそうです。 目的は「日本経済の再…