暮らし

ショウアップナイター

久しぶりにプロ野球のナイター中継をラジオで聞いた。ニッポン放送のショウアップナイター、甲子園球場から阪神vs.巨人の5回戦。 昔は巨人戦と言えば、必ず地上波で…

健康

脱水症状かも

先週のこと、岸本葉子さんのエッセイを読んでいたら、同氏の脱水症状体験談が書かれていた。脱水になると「めまい、頭痛、食欲なんてとうてい出ぬほど気分が悪い」らしい…

学び

固有名詞

音訳でいつも手間がかかるのが固有名詞。「ニホン」か「ニッポン」か でも書いたが、歴史上の人物、地名、組織や団体の名称が煩わしい。 昨月担当した記事に某研究所の…

暮らし

洗濯物を干す

掃除と洗濯は私の担当。と言っても、洗濯はドラムに衣類を放り込んで、表示されるままに洗剤を注入し、洗濯機のスイッチをオンするだけの話。 掃除は狭い家なので花王の…

健康

運動がクスリ

ゴールデンウィーク前にかかりつけ医へ。昨年末に一旦やめた「コレステロールを下げる薬」の影響がどう出たのかを聞くためだ。 十数年のみ続けた「コレステロールを下げ…

暮らし

瓶詰のフタを開ける

瓶詰めのフタが開かない!ついこのあいだも“ヘングステンベルグ”のザワークラウトと格闘しました。この瓶詰商品とは既に何度か戦いましたが、かなりの強敵。前回はベル…

私の本棚

寿命が尽きる2年前(久坂部羊 著)

タイトルに惹かれて思わず手に取った一冊です。「2年」という何とも微妙な時間設定。 「老い」や「死」を忌み嫌い、むやみに抗ったり遠ざけたりしても何も良い事はない…

仕事

立って聞く

「防衛大学校」時代、座学で学んだ知識はきれいさっぱり忘れていますが、今でも身体が覚えていて無意識に反応することがあります。 それは自分が座っているとき、立って…

学び

お稽古事はやめにくい

若かりし頃、ご近所のおばあさんに三味線を習っていたことがあります。その後、しばらくしてから、もう少し本格的に習いたいと、ある津軽三味線教室の門を叩きました。 …

健康

歯の検診 9年

歯科検診に行ってきました。昨年末に、「今年最後の『歯の定期検診』に行ってきました。おかげさまで異常なく、次回は来年4月に来ればよいと」と書いたのが昨日のことの…