文人の町 荻窪
荻窪は文人の町とも呼ばれ井伏鱒二や与謝野鉄幹・晶子夫妻など作家や歌人が多く移り住んでいました。 私の息子と娘は共に荻窪にある桃井第二小学校(桃二小)の卒業。息…
ありふれた日常から考える
荻窪は文人の町とも呼ばれ井伏鱒二や与謝野鉄幹・晶子夫妻など作家や歌人が多く移り住んでいました。 私の息子と娘は共に荻窪にある桃井第二小学校(桃二小)の卒業。息…
私は幼い頃、西武新宿線の上井草駅近くに住んでいました。荻窪駅までは自転車で20分くらいでしょうか。たまに家族で買い物に来ることがありました。 駅の近くに生鮮食…
軽薄短小という言葉を最近あまり耳にしなくなったように思います。なぜなのでしょうか。 80年代には盛んに使われました。電気製品などが技術の進歩とともに、どんどん…
かつて会社の大先輩から「雑用は優先順位なんか考えないで、端から片付けたほうがいいよ」と言われたことがあります。 それは初めての海外勤務でドイツに赴任した時のこ…
昨日は「介護給付費のお知らせ」ハガキのムダについて苦言を述べさせていただきました。それはそれとして、やはり、要介護の家族がいる私にとって、行政の介護支援はなく…
SNSやメールの普及で,手紙やはがきの取扱量が激減しているのはご存知の通りです。私も本当に郵便を利用しなくなりました。年賀状の出状枚数が1ケタになるのも時間の…
電車での移動中や自宅に一人でいるときなどは、イギリスの国際ラジオ放送BBC World ServiceをBGM代わりに聞き流しています。 聞き流すとは言っても…
ご近所の方々を巻き込んでの110番騒動(母の不穏 ついに110番通報される 参照)から、ちょうど3週間がたった先週金曜日。 この日は爽やかな秋晴れ、気温も20…
今日は衆議院選挙の投票日です。あなたの選挙区は「東京都第8区」ですと書かれた封書が杉並区選挙管理委員会から10日ほど前に届きました。 町には掲示板が設置され、…
もうずいぶん前のこと。あれは作詞家の阿久悠さんのインタビュー記事(新聞)だったと思いますが、とても印象に残る言葉が書かれていたことを今でもよく覚えています。 …