新年の抱負
あけましておめでとうございます。新しい年が幕を開けました。 今年はどのような年になるのか、いや、どのような年に「する」のか、年末から考えていました。 実はこれ…
ありふれた日常から考える
あけましておめでとうございます。新しい年が幕を開けました。 今年はどのような年になるのか、いや、どのような年に「する」のか、年末から考えていました。 実はこれ…
今日は大みそかです。コロナ禍もあってあっという間の1年。外出や旅行、イベントという点では昨年に続き寂しい限りでした。 しかし、ライフステージを大きくギアチェン…
移り住んだ土地の「水があう」とか、新しい職場の「水があわない」といった表現があります。その土地の飲み水に慣れるといったことから転じて、その環境に馴染むといった…
昨日、老健に入所して2週間あまりの父が再び入院することに。血中酸素濃度が上がらないので肺のCTをとったところ気胸の疑いということで、区内の総合病院に救急搬送さ…
お恥ずかしい話ですが「打ち言葉」という語を最近はじめて知りました。文化庁が提言したもので、以下のように説明されています。 携帯メールやSNSなどを用いた私的場…
ネットバンキングの普及とともにすっかり行かなくなった銀行の窓口。先週久しぶりに荻窪駅近くの店舗に出向きました。不要になった口座を解約するためです。 年末という…
今年も残すところあと5日となりました。仕事納めに向けてラストスパートです。 それにしても年末というのはなぜこう慌ただしいのか?それは誰しも晴れやかな気分で新年…
クリスマスと言えばやっぱりサンタクロースですね。サンタはいるのかいないのか?といったことが子供たちの間でも話題になる時期です。 ある幼稚園の先生から「いると信…
今日はクリスマスイブ。この季節になるとJR東海のCMソングに使われた山下達郎の「クリスマスイブ」を思わず口ずさんでしまいます。 オリジナルリリースは83年との…
「終戦の日に考える」でも述べましたとおり、私はノンフィクション、フィクションを問わず、戦争を題材にした作品に、多く接してきたように思います。戦争には私を強く引…