経営方針発表会とトップの器
どんな会社でも、期首や経営トップが交代した時などに、経営方針発表会を開催すると思います。その目的は社員のベクトル合わせと士気向上です。 経営理念、中期経営ビジ…
ありふれた日常から考える
どんな会社でも、期首や経営トップが交代した時などに、経営方針発表会を開催すると思います。その目的は社員のベクトル合わせと士気向上です。 経営理念、中期経営ビジ…
海に囲まれた日本、そこに暮らす日本人にとって「海外」という言葉にはどこか特別な響きがあります。 プライベート、ビジネス、どういった観点からでも、なんとなく「無…
この議論は巷で一時期よく耳にしました。株主、社員、経営トップなど様々なステークホルダーがいる中で、その所有者は誰だと問われれば、とりあえず答えは株主になります…
今でもときどき思い出す先輩がいます。食品メーカーの研究所で同じグループに所属し、私と机を並べていたAさんです。歳は2つしか違いませんのでほぼ同世代。 面白かっ…
お金は貯めるより使う方が難しいといいますが、私も同感です。 個人の支出に限りません。会社にとってもお金の使い道は悩ましい問題です。内部留保にするのか、投資にま…
すっかり定着した週休2日制。最近は3日制にする企業も出てきました。 私が新入社員の頃は、ようやく大手企業で定着しはじめた段階。ちなみに当時の「我が社」は「実質…
テレビのコマーシャルで有名になった「人間、辛抱だ!」というセリフをご存知でしょうか?そのセリフを言うお相撲さんの姿が、幼い頃の私の記憶にかすかに残っています。…
お彼岸も過ぎ、だいぶ秋らしくなってきました。さて、季節の変わり目は体調管理にも気を使いますが、いつも悩ましいのが服装です。 暑いのか、涼しいのか、どんな格好を…
これまで、数々のビジネスシーンで「手段と目的が入れ替わってしまう」あるいは「目的もなく手段に邁進する」事例を見てきました。 たとえばIPOを目指した某ベンチャ…
仕事に失敗はつきものです。私もこれまで何度もしてきました。 社会に出て間もない頃は、周囲も大目に見てくれます。社会人1年目で食品メーカーの研究所に配属された私…