社会

気になる落書き

一昨日のお昼過ぎ、猛暑の中を荻窪駅ルミネへ。駅西口にあるローソンの裏手に続く細い道を歩いていたときのこと。その道の真ん中に白いチョークか何かで書かれた大きな文…

暮らし

PLAN 75の余白

「たくさん余白のある映画だと思います。自由に受け止めていただいて、一緒に見た方とお話していただけたらと思います」。早川千絵監督は公開記念舞台挨拶を、こう締めく…

学び

巷にあふれる「解説」

『ローマ人の物語』で有名な歴史小説家の塩野七生さん。残念ながらこの大作は、読もう読もうと思いつつまだ読んでいないのですが、『男たちへ』『日本人へ』など短めの著…

社会

アニマルウェルフェア

先日ラジオで、「自動車メーカーの間では、高級車の座席のシートなどに本革ではなく、植物由来の素材などを使う動きが出始めている(NHK)」というニュースを聞きまし…

社会

誰に投票するか決める

今度の日曜日(6月19日)は杉並区長選と区議会議員補欠選挙の投票日です。連日選挙カーが町中を走りまわり、15名のポスターが掲示できる区長候補者用の掲示版には、…

社会

名前をつけるということ

ちょうど一か月ほど前、人の名前に関していわゆる「キラキラネーム」が容認される見通しというニュースがありました。 これは戸籍の氏名に読み仮名を付けるための戸籍法…

暮らし

アルパカの毛刈り

朝、ラジオを聞いていたら「暑さが本格化する前に、長野市の動物園でアルパカの毛刈りが行われました。」というニュースが。 ウクライナ危機、知床遊覧船事故、コロナ……

社会

「核大国」という名の小国

ロシアのウクライナ侵攻を境に、軍事に関する報道を目にする機会が格段に増えました。戦場の凄惨な様子のみならず、私たちは各国指導者たちの言動からも目が離せません。…

暮らし

安さと付加価値

今月4日の新聞記事に、ある業務スーパーの取り組みが紹介されていました。「安さと付加価値 両立」という見出しのついた本文の中で、少し気になった箇所があります。 …

暮らし

大雑把にしか覚えない

世の中が「ネット社会」になり、誰もがスマホを持つ時代。何をするにも本当に手間いらずになりました。 買い物やテイクアウトから、図書館で借りる本の予約といったこと…