誰に投票するか決める
今度の日曜日(6月19日)は杉並区長選と区議会議員補欠選挙の投票日です。連日選挙カーが町中を走りまわり、15名のポスターが掲示できる区長候補者用の掲示版には、…
ありふれた日常から考える
今度の日曜日(6月19日)は杉並区長選と区議会議員補欠選挙の投票日です。連日選挙カーが町中を走りまわり、15名のポスターが掲示できる区長候補者用の掲示版には、…
ちょうど一か月ほど前、人の名前に関していわゆる「キラキラネーム」が容認される見通しというニュースがありました。 これは戸籍の氏名に読み仮名を付けるための戸籍法…
朝、ラジオを聞いていたら「暑さが本格化する前に、長野市の動物園でアルパカの毛刈りが行われました。」というニュースが。 ウクライナ危機、知床遊覧船事故、コロナ……
ロシアのウクライナ侵攻を境に、軍事に関する報道を目にする機会が格段に増えました。戦場の凄惨な様子のみならず、私たちは各国指導者たちの言動からも目が離せません。…
今月4日の新聞記事に、ある業務スーパーの取り組みが紹介されていました。「安さと付加価値 両立」という見出しのついた本文の中で、少し気になった箇所があります。 …
世の中が「ネット社会」になり、誰もがスマホを持つ時代。何をするにも本当に手間いらずになりました。 買い物やテイクアウトから、図書館で借りる本の予約といったこと…
Jリーグのカズ、プロ野球なら福留など超ベテランの活躍ぶりには目を見張るものがあります。あの年齢で若手と同じフィールドに立ってプレイをしているわけですから、それ…
小学生のとき、世界地図を見てアメリカという国が2か所に分かれているのをとても不思議に思った記憶があります。 アラスカが飛び地(そう呼ぶには大きすぎるかもしれま…
JR主要3社(東日本・東海・西日本)の2022年3月期連結決算が2年連続で赤字になったという新聞記事を読みました。 収益の源泉である新幹線や在来線特急の乗客減…
今回のウクライナ危機で、「エネルギー資源を保有する国は強い」とあらためて思い知らされます。善悪の判断は一旦措くとして、ロシアがあれだけ強硬な姿勢を維持できるの…