押し寄せる「手続き」(2)
戸籍や印鑑登録などの行政手続きと並行して、年金関係の手続きも進めました。こちらは手続き期限が死亡後10日以内(受給者死亡届)とずいぶん非情なルール。 しかし、…
ありふれた日常から考える
戸籍や印鑑登録などの行政手続きと並行して、年金関係の手続きも進めました。こちらは手続き期限が死亡後10日以内(受給者死亡届)とずいぶん非情なルール。 しかし、…
よく「現代」とか「ポスト」といった中高年男性向けの週刊誌が「死後の手続き」に関する特集を組んでいるのを目にします。別冊としても販売しているようですね。 いつか…
葬儀は直葬と決めていました。父と具体的な話をしていたわけではありませんが、父ならまちがいなく「それで十分だ」と言ってくれるはずです。 自分の事よりも、まず人の…
少し薄目を開けて無表情に横たわる父を見つめていると、医師が「これから、どなたかご家族の方はお見えになりますか?」と。 あいにく今から病院に来られる者はなく、私…
ちょうど1週間前1月9日の夜、父は静かに旅立ちました。 「父の再入院」で書きました通り昨年末に気胸になるも、救急搬送された時は随分元気でこちらが拍子抜けしたく…
母がグループホームへ入所してひと月、無事新しい年を迎えることができたようです。 思い起こせば… 昨年8月の父の骨折・入院、その後の一人暮らしがもたらした不穏と…
父は老健、母はグループホームに入所して一か月。12月28日には急遽「父の再入院」もありましたが、介護する身としては心身ともに救われたような、穏やかな時を過ごす…
昨日、老健に入所して2週間あまりの父が再び入院することに。血中酸素濃度が上がらないので肺のCTをとったところ気胸の疑いということで、区内の総合病院に救急搬送さ…
私の祖母も認知症だったそうです。むかし母から聞いた話では、母の兄弟が交替で自宅に引き取り世話をしていたとのこと。 幼い私の記憶にも、部屋で静かに座っているおば…
「明日の事を言えば鬼が笑う」と言います。年の瀬になると「明日の事」を「来年の事」に言い換えることが多いですね。 私も未曽有のコロナ禍を経験してみて、先のことは…