親の介護 「施設」か「在宅」か(1)
今日は、昨日の「老人ホーム」のつづきです。4年間介護した後、父は他界、母は「施設」に移りました。なぜそうなったのか? 私たちが両親を介護するなかで最も悩み、迷…
ありふれた日常から考える
今日は、昨日の「老人ホーム」のつづきです。4年間介護した後、父は他界、母は「施設」に移りました。なぜそうなったのか? 私たちが両親を介護するなかで最も悩み、迷…
最近、老人ホームの折り込みチラシが増えたなぁと感じます。まるで高級マンションの広告のよう。ホテルのようなエントランスホール、ラウンジなどの写真が散りばめられて…
ちょうど1週間前にグループホームに入所した母と面会してきました。昨年の12月の入所時以来ほぼ半年ぶりの再会です。(参考:「グループホームへ」2021-11-2…
この週末に「認知症サポーター養成講座」を受講してきました。杉並区でもケア24(地域包括センター)が中心となって随時開催されており、認知症について学べる無料講座…
消費財メーカーを早期退職してから約3年間、私は福祉事業会社で主に「グループホーム」の運営に携わっていました。 ※グループホームとは、認知症の利用者を対象にした…
「介護5年目の幕開け」から3か月が経過。予定では今ごろ私は老健を退所して実家に戻った父の在宅介護に奮闘しているはずでした。 場合によっては母のグループホームで…
両親のクレジットカード解約に手を焼いています。なぜ大変なのか。それは電話がつながらないからです。 父が他界した際に、父名義のカードを解約したときのこと。曜日や…
今日は父の四十九日目の忌日です。我が家は特定の宗教を信仰していませんが、やはり日本人ゆえ仏教のしきたりや物語はひとつの拠り所です。 仏教の教えに則るならば、本…
押し寄せる「手続き」(2)で書きました父の死後の手続きですが、ようやく行政関連については目途がついてきました。最も手間が掛かったのはやっぱり年金です。 関係書…
昨年11月に実家のNHK放送受信契約を解約しました。そもそも、両親ともに認知症が進みTVを見なくなってしまったからです。 それに加えて12月から父は老健、母は…