残念な転売
コロナ禍や物価高等による家計急変世帯への食糧支援として「東京おこめクーポン事業」が始まったことを書いた(参照:「今度は東京都からおこめ」) うちは母が対象とな…
ありふれた日常から考える
コロナ禍や物価高等による家計急変世帯への食糧支援として「東京おこめクーポン事業」が始まったことを書いた(参照:「今度は東京都からおこめ」) うちは母が対象とな…
自宅のマンションが大規模修繕に関して本格的に審議を始めるそうで、管理組合から「修繕委員立候補者募集」のお知らせが届いた。 大規模修繕は基本的に理事会が中心とな…
夏場に自宅で仕事をするときは、コップに氷を入れて、水やお茶、コーヒーなどを注いで手元に置く。その際、コップが汗をかくのでコースターを敷く。 コップはすぐ空にな…
かつては誕生日がもっとオープンだった。数年前、ベンチャー企業に転職してまもない頃、親睦会の席で同僚が社長秘書に「社長の誕生日っていつなの?」と尋ねたところ、「…
「若者はLINEを(X世代にとっての)“電話”のような感覚で使っていると思う」とZ世代の子供たちから教わったことがある。「おじさん構文」が話題になっていた頃の…
極言すれば「ボーっとするため」の飯田線乗車。豊橋6:00発の天竜峡行きに揺られること1時間。山が深くなってきた。渓谷沿いを走る車窓は絶景の連続。 標高が上がっ…
早朝5:30。ホテルをチェックアウトして徒歩で豊橋駅へ。道行く人は誰もいない。駅前の繁華街にさしかかったところで、ようやく人の姿を数人みかけた。 有人改札で切…
豊川稲荷から豊橋駅へ戻った。ここからホテルまでは徒歩15分で歩けなくはないが、路面電車で2駅乗れば、そこからは徒歩3分。 路面電車に乗る機会はあまりないので、…
東海道線は運転を再開し、無事小田原を出発。沼津を過ぎた頃には、時折晴れ間も。台風の影響が軽微で本当に助かった。 ただ、合格駅(大井川鉄道)は残念ながら断念。し…
小田原駅での足止めは30分程度で済みそう。12:26発の熱海行きから運転再開になるようだ。とりあえずお昼ごはん、立ち食いソバを探す。 さっそく「箱根そば」の看…