馬に乗る
ドイツに駐在時代に乗馬を体験しました。乗馬といえば日本ではお金持ちの趣味というイメージがありますが、ドイツはもちろん、ヨーロッパではもっとずっと身近なスポーツ…
ありふれた日常から考える
ドイツに駐在時代に乗馬を体験しました。乗馬といえば日本ではお金持ちの趣味というイメージがありますが、ドイツはもちろん、ヨーロッパではもっとずっと身近なスポーツ…
納戸にあった茶封筒、開けてみたら「園児手帳」なるものが入っていました。私の幼稚園時代の通信簿です。生活と指導の記録、出欠、身長や体重などが記載されています。 …
昨日の記事「物持ちがいい(1)」でお伝えした、財布のお話です。 この財布はドイツに赴任してすぐに出合いました。ゴールドファイルというご当地の皮革製品ブランドで…
部屋の整理をしていたら7年前に家族で葛西臨海公園に遊びに行った時の写真が出てきました。大観覧車の前で撮ってもらったものです。 「若かったなぁ…」と懐かしさに浸…
これまで仕事で多くの人々とご縁がありました。同僚、上司、部下、顧客、取引先…。皆さま素晴らしい方ばかりと申し上げたいところですが、そんなはずがありません。 「…
父の退院後の行先がきまりました。介護老人保健施設、通称「老健」と呼ばれている介護施設です。来週の後半、母のグループホーム入所予定日(「グループホームへ」参照)…
会社で人材を採用する場合、雇用契約を結びます。その際、雇用期間という欄に、例えば正社員なら「期間の定めなし(試用期間6か月)」パートタイマーなら「●年●月●日…
大学4年生の時に生まれて初めて海外旅行に行きました。同じ研究室にタイからの留学生がいて、彼の里帰りに同行させてもらったのです。 もうすぐ卒業、就職先も決まり、…
先日、新聞の購読契約を更新しました。6か月、1年、2年、3年と期間の選択ができるのですが、いつも最短の6か月更新です。なぜなら、更新のたびにお米や缶ビールを景…
この新入社員、実はかつての私です。 食品会社の研究所に配属されて間もないころ。普段使っている器具に不具合が生じたので、原因を調べたところ、どうやらネジが1本外…