暮らし

「わかりにくい」がお好き

お役所の施策はとってもわかりにくいと思います。以前にも小欄でマイナポイントについてブツブツと言わせていただきました。 最近では旅行支援の施策。 “GO TOト…

暮らし

あとは寝るだけの時間

NHKラジオR1が毎週月曜日に「又吉・児玉・向井のあとは寝るだけの時間」という番組を放送しています。 番宣で存在を知ったのですが、お笑い芸人3人のトークには残…

学び

「ニホン」か「ニッポン」か

音訳ではいつも固有名詞の読み方に悩まされます。著名人や有名な組織、団体であればネットで検索してすぐに判明しますが、そうでない場合もしばしば。 先月、鎌倉時代の…

暮らし

人生は暇つぶし

日常の買い物はOKストアーに行きます。途中、環八を渡るのですが幹線道路だけあって信号待ち時間が結構長い。 その度に私は「緑色の車が目の前を通ったら、今日はいい…

暮らし

鳩サブレー

久しぶりに「鳩サブレー」を食べました。娘が学校の校外学習で鎌倉に出かけまして、超定番土産を買って来てくれたのです。 サブレーとクッキーの違いはよく知りませんが…

介護

あれから1年

早いもので母がグループホームに入所して1年が経ちました。入所後まもなく父が他界しましたので、それまで2人とも在宅介護していた時に比べれば負担が大きく軽減した1…

暮らし

通勤時間3年

かつて、会社への通勤は「痛勤」と呼ばれ、満員電車に揺られて職場と自宅を往復するのが、東京のサラリーマン生活では当たり前でした。 交通の便がよい都心に住むことな…

暮らし

LINEグループ

最近、某LINEグループに参加することになってしまったのですが、今まで1対1しか経験のない私は少々戸惑い気味です。 ある晩のこと、グループのトークがはじまった…

仕事

久しぶりの英会話

おとといの水曜日、私は午前のみの半日勤務。遅いお昼を食べ終え自宅でのんびりしていると電話の着信音が。 きっとまた、母がお世話になっているグループホームからだろ…

私の本棚

葉っぱのフレディ(レオ バスカーリア 著)

落ち葉の季節になると、この絵本を思い出します。葉っぱが生まれてから、地面に落ちて土にかえるまでの物語。 この本はアメリカの著名な哲学者レオ・バスカーリア博士が…