住民税がやってくる
6月といえば住民税の季節。会社に雇用されている間は全て会社にお任せの「特別徴収」、要するに毎月給与天引きです。 しかし、会社を離れますと今度は「普通徴収」とい…
ありふれた日常から考える
6月といえば住民税の季節。会社に雇用されている間は全て会社にお任せの「特別徴収」、要するに毎月給与天引きです。 しかし、会社を離れますと今度は「普通徴収」とい…
『月々480円で万が一のとき100万円が支払われます(54歳女性の場合)』―自分が歳をとったせいでしょうか、死亡保険金の広告が目に付くようになりました。 ちょ…
父が他界して4か月が経ちました。おかげさまで、諸々の手続き等もようやく落ち着き、平穏な毎日が戻りつつあります。 さて、親が亡くなると問題になるのが遺産相続。金…
英語学者の渡部昇一先生が著書でMoney is a good servant, but a bad master(金は良き召し使い、悪しき主人)という諺を紹介…
先月の投稿「持ち家か賃貸か」で、できれば自宅は賃貸するより購入したほうが、地に足がついて気持ちが落ち着くのでお勧めと書きました。 今日はその次の段階、つまり「…
最近は「おつり」という言葉の意味がわからない子供がいるそうです。無理もありません。キャッシュレスが進み、日常生活で「おつり」をもらう場面がすっかり減りましたか…
マイホームは買うべきか、それとも賃貸がよいか?この種のタイトルがついた本や雑誌、不動産関連のチラシをよく目にします。 購入するとなると莫大な資金が必要、かとい…
前の職場に何でもメルカリで売りさばく先輩がいました。時々立ち食いそば屋で昼食を一緒にとっていたのですが、そのそば屋で無料配布しているクーポン券まで売ったと聞い…
ご存知の方も多いと思いますが、ゆうちょ銀行では22年1月17日から ATMで 硬貨を入金すると下表の手数料が発生します。 ちなみに、窓口で入金や振込をする場合…
数年前のこと、元大手不動産会社を辞めて独立したという人物に出会ってから不動産投資に興味をもつようになりました。 その方は、荻窪周辺の古いワンルームマンションを…