東京科学大学
先月の小欄「大学ファンドの課題」で、東工大と東京医科歯科大が「国際卓越研究大学」として認定されるべく統合するという話に触れました。 そもそもお目当ての研究費が…
ありふれた日常から考える
先月の小欄「大学ファンドの課題」で、東工大と東京医科歯科大が「国際卓越研究大学」として認定されるべく統合するという話に触れました。 そもそもお目当ての研究費が…
どうやら今年度末、すなわち3月末にも、コロナ禍に一区切りがつきそうな様相です。報道によると、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に変更される見通しとのこ…
日本で最初のコロナ感染者が見つかって今月15日でちょうど3年になるそうです。長かったような、短かったような…。 私はちょうどそのど真ん中、つまりコロナ禍になっ…
「年が明けると急に時の流れが早くなるように感じますね?」とよく言われます。そういえば「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」という言葉が口癖になっていた職場の…
(昨日のつづき)映画館の責任者らしき男性が前方に登場。「皆様大変申し訳ございません。ただいま館内に電子音が鳴り響いてしまっておりますので、一旦上映を中断させて…
(昨日のつづき)上映の開始直前、突如として館内に「ピッピ、ピッピ…」という電子音が響きはじめました。目覚まし時計でよく使われているあの音です。 上映時刻に合わ…
映画「ラーゲリより愛を込めて」(監督:瀬々敬久)を観てきました。先週末の3連休初日、主演が二宮和也ということもあってか、館内には幅広い年齢層の観客。 一昨年の…
久しぶりに鎌倉へ。実は昨年12月の音訳で鎌倉幕府に関する記事を担当したことがきっかけで、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を遅ればせながら見始め…。 W杯での「にわ…
久しぶりに年末の横浜。大林組が進めている「OYプロジェクト」(柱・梁・床・壁などの地上の主要構造部をすべて木材とした日本初の高層純木造耐火建築物の建設)を見た…
年末年始はなんとなくテレビを見て過ごしてしまいます。年末の紅白歌合戦、そして年始の箱根駅伝。わが家のZ世代はYouTubeメインですが、X世代はテレビに偏りが…