暮らし

霊園さんぽ

「お墓のこと」でも書いたが、お墓について学ぶべく、先週の日曜日に一人で多磨霊園へ出かけた。荻窪からは青山霊園と並んで最も近い都立霊園の一つだ。 子供の頃はお墓…

暮らし

叫ぶ救急車

不安定な天候のせいで体調を崩す人が多いのだろうか、このところ救急車のサイレン音を聞くことが多い。 気温が高くなり、部屋の窓を開けていることが多いので耳に届きや…

暮らし

水を表現する

「西洋と東洋では水を表現する方法が全く違う」という話を息子がどこからか仕入れて教えてくれた。 水と言えば、日本なら鹿威し、中国なら水墨画の滝…水を上から下に流…

暮らし

お墓のこと

諸事情あって、お墓のことを考えはじめることに。自分ではなく両親の、とは言っても当然ながら自分にも深く関わってくる話だ。 父が他界して1年半、遺骨は今もわが家に…

暮らし

駅のホームにて

映画を観に立川へ。都心では終わったけど立川ではまだやっていたり、人混みを避けたかったりで、ときどき行く。 荻窪から中央線の快速で30分足らず、三鷹で特快に乗り…

お金

今度は東京都からおこめ

今年1月の小欄『今度は東京都からおカネ』で、都が来年度から「18歳以下の子供ひとりあたり月5,000円程度を給付する」と書いた。 今まで中学生までが対象だった…

暮らし

タイパ

最近「タイパ」という言葉を耳にする。これはタイムパフォーマンスの略称で、「かけた時間に対する満足度」を指すそうだ。 コスパの親戚と理解した。かけた「時間」を「…

暮らし

PERFECT DAYS

日本での公開が待ち遠しい!先月のカンヌ国際映画祭で役所広司さんが男優賞を受賞した映画『PERFECT DAYS』(ヴィム・ヴェンダース監督)。 あの『ベルリン…

学び

光の媒体

『銀河鉄道の夜(宮沢賢治)』を読んでいたら、「先生」が天の川について説明するこんな一節があった。 「ですからもしもこの天の川がほんとうに川だと考えるなら、その…

暮らし

気動車

4月末に続いて二度目の「大回り乗車」。今回のめあては、あの時に乗りそびれた八高線の非電化区間走破。 荻窪から中央線・青梅線で拝島へ。そこで八高線に乗り換えて高…