音訳ボランティア
先日久しぶりに会った知人から、音訳ボランティアの話を聞きました。そのために必要なスキルを習得すべく勉強中とのことで、もし機会があれば是非チャレンジしてみては?…
ありふれた日常から考える
先日久しぶりに会った知人から、音訳ボランティアの話を聞きました。そのために必要なスキルを習得すべく勉強中とのことで、もし機会があれば是非チャレンジしてみては?…
かつて私が学校で教わった英語は、「読む」と「書く」が中心のカリキュラムでした。「聞く」と「話す」はほとんどありません。 中学校で基礎を学び、高校、大学では「英…
かつては「庭つき一戸建て」というのが住まいの理想像とされていたようなところがあります。もちろん今も、夢のマイホームといえば、そうした戸建てをイメージする人も多…
幼い頃からピアノ奏者に憧れていました。まだ小学校にあがる前だったでしょうか、一度だけ体験レッスンを受けた記憶があります。 残念ながら、そのレッスンは1回きりで…
今でも忘れられないクイズがあります。あれはクイズというべきか、なぞなぞが正しいのか自信がありませんが、ここではクイズと呼ぶことにします。 たしか子供向けの雑誌…
8月が終わります。今日が夏休みの最終日で、宿題に追われている子供たちも少なくないでしょう。 夏休みの宿題は「計画的にやる」「締め切り直前にいっきに仕上げる」な…
ドイツ子会社に赴任して間もない頃のこと。東京本社からトレーニングマネジャーが出張で来ていました。彼女は欧州全体の販売員研修を統括する立場で、域内を頻繁に行き来…
ヒトとモノの未来を提案する体験型展示「捨てない。展」を見てきました。伊藤忠商事の主催で、青山の同社本社ビルに隣接するITOCHU SDGs STUDIOにて今…
私たちの世代では、中学校から英語学習が始まりました。最初のうちは簡単です。たしか、グリーン先生と生徒のトムやメアリーとのダイアログだったでしょうか。 出てくる…
海外の現地子会社での勤務。日本発のブランドを海外に広げてゆく仕事に、とてもやりがいを感じていました。素晴らしい学びや出会いは数えきれません。 今日は、その中か…