続・音訳ボランティア
先月の記事「音訳ボランティア」でも書かせていただきましたが、中央図書館の音訳者養成講座に応募し、昨日適性検査を受けてきました。 あらかじめ指定された時刻より1…
ありふれた日常から考える
先月の記事「音訳ボランティア」でも書かせていただきましたが、中央図書館の音訳者養成講座に応募し、昨日適性検査を受けてきました。 あらかじめ指定された時刻より1…
先日たまたま荻窪駅の近くで、泣きながら塾に向かう小学生の女の子とすれ違いました。 夕方5時少し前のこと。私は荻窪駅西口を出て南側の階段を降り、ローソンの脇を抜…
ピアノの練習を再開してから約2か月がたちました。毎週末に「先生」である娘から課題曲(曲と言っても、12小節の短い練習曲ですが…)をもらい、それを7日間練習。O…
電車での移動中や自宅に一人でいるときなどは、イギリスの国際ラジオ放送BBC World ServiceをBGM代わりに聞き流しています。 聞き流すとは言っても…
もうずいぶん前のこと。あれは作詞家の阿久悠さんのインタビュー記事(新聞)だったと思いますが、とても印象に残る言葉が書かれていたことを今でもよく覚えています。 …
先日久しぶりに会った知人から、音訳ボランティアの話を聞きました。そのために必要なスキルを習得すべく勉強中とのことで、もし機会があれば是非チャレンジしてみては?…
かつて私が学校で教わった英語は、「読む」と「書く」が中心のカリキュラムでした。「聞く」と「話す」はほとんどありません。 中学校で基礎を学び、高校、大学では「英…
かつては「庭つき一戸建て」というのが住まいの理想像とされていたようなところがあります。もちろん今も、夢のマイホームといえば、そうした戸建てをイメージする人も多…
幼い頃からピアノ奏者に憧れていました。まだ小学校にあがる前だったでしょうか、一度だけ体験レッスンを受けた記憶があります。 残念ながら、そのレッスンは1回きりで…
今でも忘れられないクイズがあります。あれはクイズというべきか、なぞなぞが正しいのか自信がありませんが、ここではクイズと呼ぶことにします。 たしか子供向けの雑誌…