誰に投票するか決める

誰に投票するか決める

今度の日曜日(6月19日)は杉並区長選と区議会議員補欠選挙の投票日です。連日選挙カーが町中を走りまわり、15名のポスターが掲示できる区長候補者用の掲示版には、3名の顔写真が寂しく貼られていました。

新聞の折り込みやポスティングチラシも活況。次から次へと様々な候補者が「あなたの一票を私へ投じて欲しい」と訴えています。

どの候補者も学歴や職務経歴を載せていて、有名な企業や大学の名前が書ける人は、それを前面に出している感じです。

なかには地元杉並区に縁があることをアピールするためでしょうか、「杉並区〇〇幼稚園卒園」(これは果たして学歴と言えるのかどうか?)まで披露している候補者もいました。

まぁこの程度なら笑って済みますが、候補者から私の個人宛に届く郵便ハガキは少し気味が悪い。今回もついに昨日、一通のハガキが届きました

そもそもなぜこの候補者は私の住所と名前を正確に知っているのか?自分が推している人物でもない、その存在すら知らなかった人からメッセージが届く。

こうなると私としては「この人にだけは投票するのをやめよう」と思う。わざわざコストをかけたのに逆効果を生むだけではないかと…。

ところで、このハガキには切手が貼ってありません。代わりに「選挙」という消印が(写真)。手間を省くために郵便局が考え出した新しいスタイルなのでしょうか?

こうして選挙前には、様々なかたちで情報提供をいただくわけですが、どれもみなテレビコマーシャルの宣伝を見ているようで胡散臭さを感じてしまう。

そこで私の場合、基本的には自治体が発行する選挙公報しか見ないことにしています。決められたスペースの中で各候補者が何をどう訴求しているかが一目瞭然。人柄も滲み出る。

「広報」ではなく「公報」で判断したほうが、雑音に惑わされることなく、少しはマシな選択ができるような気がするのです。