旅離れ

旅離れ

日本人が旅行をしなくなったという記事を読んだ。

インバウンド(訪日外国人)が新型コロナ前の水準を超え過去最高を更新した。その半面、日本人の旅がさえない。海外渡航者はコロナ前の6割程度にとどまり、国内の宿泊旅行も前年割れが続く。留学などの海外体験に乏しい若者の増加は将来の国力も左右しかねない。(2024.9.16日本経済新聞)

最大の要因は「休暇取得の難しさ」だと同記事は分析する。レジャーの多様化、円安、治安への懸念などももちろん背景にあると。

確かにそうかもしれない。しかし、私はインターネットの普及によって「旅先の情報がありすぎる」ことが大きく影を落としているように思えてならない。

昔はもっと「未知なる場所」が国内外にたくさんあった。他でもないその「未知」こそが、私たちの旅心をかき立てるのではないか。

カテゴリー

かくと

かくと

「荻窪ラジオ」の神木各人(かみき かくと)です。私は国内外で33年間のビジネスマンライフを経て、今は荻窪を拠点にフリーランスとして活動中。「荻窪ラジオ」では、日々の暮らしの中で考えたことを思いつくままにつぶやいています。

関連記事