ボランティア養成講座はじまる
「子ども日本語学習支援ボランティア養成講座」が始まった。7月6日の初日は阿佐ヶ谷の産業商工会館に32名の受講生が集う。(「子ども日本語教室」2023-06-1…
ありふれた日常から考える
「子ども日本語学習支援ボランティア養成講座」が始まった。7月6日の初日は阿佐ヶ谷の産業商工会館に32名の受講生が集う。(「子ども日本語教室」2023-06-1…
「人間と宗教」と題した寺島実郎氏の講演から(「まほろば塾」参照)。21世紀を生きる我々は、「動物」と「AI」から、「人間とは何か」という問いを突きつけられてい…
エアコンから冷風が出ない、トイレが詰まった、カギを忘れて部屋に入れない…。日々の暮らしの中で誰もが一度は遭遇するトラブル。 近居の両親を介護していたときは、こ…
今週前半の猛暑はこれまでに経験したことのない凄さだった。職場のある中野でも月曜日36度、火曜日35度…。 そして、水曜日にはついに私の平熱を越える37度に。こ…
プラスチック製レジ袋の有料化から、今月(7月)で3年が経過したそうだ。私もいつの間にか買い物にエコバックを持参する習慣がついた。 しかし、そもそもの目的である…
韓国ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』(大長今/대장금) 全54話を見終えた。 宮中の権力闘争の渦の中で、差別や陰謀、裏切り、罠…次々に押し寄せる理不尽極まり…
続いて被告の弁護人など2名、そして壇上に裁判長が黒い法服をまとって現れた。すると間もなく右手の扉が開き、刑務官に付き添われた被告が入廷、着席し手錠が外される。…
先週の木曜日、東京地方裁判所へ出かけた。一度体験してみたかった裁判傍聴が目的だ。午前9:30霞が関駅のA1出口。裁判所の建物は目の前にあった。 入口で手荷物検…
音訳ボランティアを始めてから、日本語のアクセントを意識するようになった。音訳は標準語アクセントで読むルールになっているからだ。 東京生まれの私は幸い“いつもの…
先週のこと。仕事を終えて帰る支度をしていたら、「人身事故の影響で中央・総武線が大幅に遅れている」という情報がスマホに届いた。 全線で長時間止まっていたが30分…