再びカタカナことば
自分はカタカナことばについていろいろと考える質(タチ)らしく、今日も「カタカナことばが増えてきたのはなぜか?」と思案をはじめる。そして、ふと思う。それはきっと…
ありふれた日常から考える
自分はカタカナことばについていろいろと考える質(タチ)らしく、今日も「カタカナことばが増えてきたのはなぜか?」と思案をはじめる。そして、ふと思う。それはきっと…
自宅周辺のスーパーを「品揃えの西友」「品質のコープ」「安さのOK」と勝手に名付けて使い分けている。 とは言っても、懐事情を考えると背に腹は代えられず、出向くの…
立春の朝、ラジオからオーケストラが奏でるワルツの調べが流れてきた。ハチャトゥリアン作曲、組曲『仮面舞踏会』との説明。 仮面と言えば、節分の日の「鬼のお面」。か…
あの日から1カ月あまり。今も1万4000人を超える方々が避難生活を余儀なくされていると聞くと本当に心が痛む。 日常を奪われた人々の困窮ははかり知れない。毎日の…
今年の恵方は「東北東」、今日は節分。「恵方」は毎年変わるものの「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかないことを知ったのは1年前だった。 ちなみに、…
今年から「Iくん担当」を拝命した「子ども日本語教室」。初日こそIくんと勉強したが、彼はその後2週連続でお休み。 この間は代わりに中国籍のSくんとネパール籍のA…
「炊飯器レシピ」にハマった私。筑前煮、豚バラ大根まではよかった。実はその次に肉じゃがを試したが出来はイマイチ。 今後肉じゃがはフツウに作ることにして、リベンジ…
今月28日で閉館すると聞き、あわてて見納めに行ってきた。「相田みつを美術館」は私の数少ない「好きな場所」のひとつ。 金曜日のお昼過ぎ、最後の企画展は『生きるこ…
マンション管理員として毎月簡単な研修をオンラインで受ける。個人情報管理、ハラスメント関連、事務・清掃要領…。 うち年2回は域内スタッフが一堂に会しての対面研修…
「確定申告R5」で書いた医療費控除の申告。今回はマイナンバーカードとスマホを使ってe-Taxでやってみた。 福祉サービス会社時代には人事総務から経理財務まで一…