暮らし

歳のせい

野村農相が福島第一原発から海洋放出されている「処理水」を「汚染水」と発言して内外から批判を浴びた。 ご本人はすぐに発言を撤回し謝罪するも、野党は水を得た魚のよ…

お金

英ポンド

ロンドン駐在時代に持っていたポンド。現地の銀行に少し残したまま、日本に本帰国したのが十数年前。 その後、しばらく放置していたのだが、2年くらい経った頃だったか…

暮らし

ソーシャルディスタンス

コロナウイルスの感染収束と共に、ソーシャルディスタンスという言葉も影を潜め、「ディスタンス」に対する考え方も「人それぞれ」になってきたと思う。 「ディスタンス…

学び

算数の「ことば」

「子ども日本語学習支援ボランティア養成講座」の後半が先週から始まった。猛暑にもめげず、これまで同様、参加者みんなで楽しくわいわいがやがや。 この日のテーマ「算…

私の本棚

人新世の「資本論」(斎藤幸平 著)

人類の経済活動にブレーキをかけなければ地球がもたない。私たちは気候変動がもたらす環境危機の時代を生きている。 その危機を乗り越えるためには、資本主義を終わらせ…

暮らし

令和の高校野球

今夏の全国高校野球、決勝戦の仙台育英x慶応をライブで見た。高校野球の試合をフルにTV観戦したのはたぶん三十数年ぶりのことだと思う。 先週の小欄(「一球入魂」)…

介護

運営推進会議

母が暮らすグループホームの運営推進会議(2か月に1回開催)へ。コロナの影響で中断されていたのだが、今年度から再開された。 この会議は、事業者が、利用者、家族、…

暮らし

風立ちぬ

『風立ちぬ』(宮崎駿 監督)を見た。息子がネットで見つけたというので、大画面TVのある彼の住まいへ押しかける。 宮崎監督の作品は大好きだ。あの世界観には何度浸…

暮らし

往復3万キロ

今年から青春18切符の旅をはじめたが、春に訪れた北関東と関西、そして今夏の伊豆と北信越を終えたところで、JRの合計乗車キロ数が3千キロを越えた。 ずいぶん長い…

暮らし

8月の電気料金

酷暑が続く今夏、我が家でもエアコンは殆んど休むことなく稼働している。外出する際も敢えて止めないし、就寝時も一晩中つけっ放しだ。 更に、ここ数年は部屋別にメリハ…