暮らし

おみくじ

元日の夕方、部屋で寛いでいたら地震がきました。すぐに止むだろうと思いきや、長い横揺れ。ネットニュースを見ると「震度7」の文字。 翌日、昨夕の北陸での地震の被害…

暮らし

続・PERFECT DAYS

ついに『PERFECT DAYS』を観ました。役所広司がカンヌ映画祭で最優秀男優賞を受賞した作品、監督はドイツのヴィム・ヴェンダース。 ヴィム・ヴェンダースと…

介護

ちょうど3週間

母の入院から今日で3週間が経ちました。最初の1週間でなんとか小康状態になるも、その後は一進一退という状況です。 コロナの影響で制限があるため、この間2回(各1…

暮らし

抱負2024

辰年。私にとって大きな節目の年の幕開けです。 自身の還暦到来、受験勉強が佳境に入った娘の高校進学、息子の米国帰任、母の危篤…。どうみても「穏やかな1年」など望…

仕事

大晦日2023

今年の抱負は「伸ばす」だった。行動半径を伸ばし、自身の教養や体力を伸ばし、ついでに羽も伸ばそうと過ごした1年が終わる。 行動半径は伸びた。18切符で行く各駅停…

暮らし

韓国ドラマ

『冬のソナタ』を見はじめたら、やっぱり止まらない。日本では2003~04年にかけて放映され、"「冬ソナ現象」と呼ばれるほどの大ブームを巻き起こし、日…

社会

最後は暴力

ロシアのウクライナ侵攻で戦争がはじまって1年10カ月が過ぎた。戦況は膠着、停戦の兆しはなく、欧米各国の「支援疲れ」も見え隠れする。 そんなさなかに今度はイスラ…

暮らし

あんまん

寒い季節はやっぱり「肉まん」がおいしい。幼い頃、駄菓子屋やパン屋の店先で保温器に並ぶ「肉まん」はいつも“魅力的”だった。 当時は「肉まん」と「あんまん」のみだ…

学び

Mくん最終日 

今年最後の「子ども日本語教室」。担当はいつもの「ドヤ顔のMくん」。前々回は「まるばつゲーム」にすっかりはまり、前回は「プール帰りでお疲れ気味」…。 いつも勉強…

健康

聞き分け

歳をとると耳の機能も当然ながら落ちてくる。私の老親は体温計が検温完了を知らせる「ピッピッ」という電子音が全く聞こえていなかった。 通常の会話は聞き取れていたの…