弁護士や会計士に意見する
医者、弁護士、そして会計士には嘘をつかないほうが良いと、先月の投稿「嘘をついてはいけない相手」で書きました。 今日は、「(そうかと言って)彼らの助言を鵜呑みに…
ありふれた日常から考える
医者、弁護士、そして会計士には嘘をつかないほうが良いと、先月の投稿「嘘をついてはいけない相手」で書きました。 今日は、「(そうかと言って)彼らの助言を鵜呑みに…
前の職場に何でもメルカリで売りさばく先輩がいました。時々立ち食いそば屋で昼食を一緒にとっていたのですが、そのそば屋で無料配布しているクーポン券まで売ったと聞い…
先日NHKの「サラメシ」という巷のサラリーマンの昼食風景を紹介する番組を見ていたら、百足(むかで)さんという名前の女性が登場。とても珍しい苗字ですね。 この…
昨年11月に実家のNHK放送受信契約を解約しました。そもそも、両親ともに認知症が進みTVを見なくなってしまったからです。 それに加えて12月から父は老健、母は…
いよいよ今月から音訳養成講座がはじまりました。本日はこれから3回目の講義に出かけるところです。 「続・音訳ボランティア」で書きましたように、受講に際して試験が…
昨年11月上旬に「病は気から」で「坐骨神経痛と診断されてからひと月が経ちました」と書きました。あれから、もうすぐ3か月になろうとしています。 この間、リハビリ…
先週の「五十にして川柳を詠む(3月)」に続き、今日は同年「4月」の作品を振り返ってみたいと思います。 私は4月1日から新たな職場で働き始めました。福祉施設と調…
「経営コンサルタントの極意(1)」で書きましたように、予算もマンパワーも限られる中小企業のクライアントに、どうすれば経営コンサルタントとして満足してもらえるの…
「経営コンサルタント」と聞くと、なんとなく怪しい、専門用語を連発して煙に巻く、コストが高い等々、あまり良いイメージを持たない人が多いでしょう。 かつての私もそ…
戸籍や印鑑登録などの行政手続きと並行して、年金関係の手続きも進めました。こちらは手続き期限が死亡後10日以内(受給者死亡届)とずいぶん非情なルール。 しかし、…