二律背反の追求
会社の仕事でいつも求められていたのは「二律背反の追求」です。きっとどこの会社でも同じでしょう。 例えば「品質向上とコスト削減」を同時に求められたり、欠品率と在…
ありふれた日常から考える
会社の仕事でいつも求められていたのは「二律背反の追求」です。きっとどこの会社でも同じでしょう。 例えば「品質向上とコスト削減」を同時に求められたり、欠品率と在…
デジタル化の波を受けて、ずいぶん押印の機会が減りました。特にお役所関係の書類は署名のみでOKというパターンが増えたと実感します。 そうは言っても契約書といった…
アルバイト先で毎月2~3回一緒に勤務するAさん。理由はよくわからないのですが、彼が時々サポートに入ってくれるのです。 この道10年以上のベテランで歳は70代後…
新しい年が幕を開けました。 世の中も、そして自分の身辺でも本当にいろいろな事があった2022年が行き、今日から2023年が始まります。 新年といえば抱負。昨日…
今日は大みそか。「あっという間の1年だった」と、今年も昨年と全く同じセリフをつぶやきながら、行く年を振り返っています。 私は元日の小欄で「社会との距離を縮める…
おとといの水曜日、私は午前のみの半日勤務。遅いお昼を食べ終え自宅でのんびりしていると電話の着信音が。 きっとまた、母がお世話になっているグループホームからだろ…
先日ラジオから「クラフトビール」という言葉が聞こえてきました。頻繁に耳にするこの単語、実はどんなビールを指すのか知らないことに気づき、慌てて調べた次第。 そし…
会社人生いろいろありましたが、印象に残っていることの一つに「人事制度の頻繁な変更」があります。 若かりし頃、専ら評価される側であるうちは良いのですが、中間管理…
マンション管理の仕事をはじめて5か月が経ちました。と申しましても月10日程ですから、フルタイム換算したらまだ2か月といったところ。 ワンオペなので人間関係のス…
「仕事は忙しいし、同僚からはマウントをとられるし…」と、友人から“嘆き”のLINEが届きました。 彼女とはロンドン駐在時代に知り合ったのですが、仕事も気配りも…