続・ドーハの歓喜
ドーハの歓喜“再び”です。W杯カタール大会、日本が決勝トーナメント進出を決めました。ドイツ、スペインと欧州の強豪をいずれも2-1の逆転勝ちで下し、予選リーグ堂…
ありふれた日常から考える
ドーハの歓喜“再び”です。W杯カタール大会、日本が決勝トーナメント進出を決めました。ドイツ、スペインと欧州の強豪をいずれも2-1の逆転勝ちで下し、予選リーグ堂…
気のせいなのか、事実なのか、真相はよくわかりませんが、昔から年度末が近づくにつれて道路工事が増えるように思えます。 役所の予算は前年度実績がモノを言うので、確…
今日は都立高校の入試として初めて、英語の「話す力」をはかる「スピーキングテスト」が行われます。 私はこのテスト導入にずっと疑問を抱いていました。受験生はもちろ…
ドーハの悲劇がドーハの歓喜になりました!W杯カタール大会、日本は初戦でドイツを2-1で下す大逆転劇。 昨晩は「にわかファン」の私もテレビの前に釘付け。前半を0…
来年4月、新宿歌舞伎町に48階建てのビルが建つというニュースを見ました。新宿といえば、今の高層ビル群の草分けである住友三角ビルが出来上がった時分を思い出します…
毎朝ラジオでNHKのマイあさ!を聞いています。実は、三宅さんが担当していた3年?の間は、彼の「タメて」話す口調や、「もたもた」した進行ぶりに嫌気がさしていまし…
あの軽トラックがまたマンションの前に駐車しています。クロネコヤマトの宅急便です。 ここのマンション住人への配達のために停めるぶんには問題ないのですが、あのドラ…
巣鴨プリズンの跡地に行ってきました。そこはかつて戦犯を収容した刑務所があった場所。東京裁判で死刑判決をうけた7名の死刑が執行された場所でもあります。 8月の小…
「書店10年で3割減少(10/11日経新聞夕刊)」という記事を読みました。2021年に全国で1万6千店以上あった書店が、22年には1万2千店弱まで減ったとのこ…
国際通貨研究所理事長の渡辺博史氏が10月16日の読売新聞で「今の円安は金利差の問題のみならず、日本のエネルギーや食糧自給力の弱さが現れている」と述べていました…