暮らし

喪中のお正月

今年は喪中のお正月。年賀状のほかにも、正月飾りやおせち料理は控えることに。お年玉は微妙ですが、もはや宗教的意味合いは希薄ですからよいでしょう。 初詣では思案中…

社会

防衛と防災

来年度予算案が閣議決定されました。ご存知のように最も注目をあびているのが防衛費の増額です。新聞を見ましたところ6兆8219億円(前年比26.3%増)とあります…

社会

大学ファンドの課題

先日たまたまNHKラジオで「大学ファンドの課題」について河村小百合(日本総研)さんのお話を興味深く聴きました。 これは「日本の大学の研究力低下打開」を目指す政…

暮らし

新宿の再開発

久しぶりに夜の新宿へ出かけました。かつての職場仲間との飲み会です。少し早めに着いたので、街なかをぶらぶら。 とにかく驚いたのは人出の多さです。駅東口からALT…

社会

続・ドーハの歓喜

ドーハの歓喜“再び”です。W杯カタール大会、日本が決勝トーナメント進出を決めました。ドイツ、スペインと欧州の強豪をいずれも2-1の逆転勝ちで下し、予選リーグ堂…

暮らし

歩行者通ります

気のせいなのか、事実なのか、真相はよくわかりませんが、昔から年度末が近づくにつれて道路工事が増えるように思えます。 役所の予算は前年度実績がモノを言うので、確…

学び

絶望のスピーキングテスト

今日は都立高校の入試として初めて、英語の「話す力」をはかる「スピーキングテスト」が行われます。 私はこのテスト導入にずっと疑問を抱いていました。受験生はもちろ…

社会

ドーハの歓喜

ドーハの悲劇がドーハの歓喜になりました!W杯カタール大会、日本は初戦でドイツを2-1で下す大逆転劇。 昨晩は「にわかファン」の私もテレビの前に釘付け。前半を0…

暮らし

墓石のような高層ビル

来年4月、新宿歌舞伎町に48階建てのビルが建つというニュースを見ました。新宿といえば、今の高層ビル群の草分けである住友三角ビルが出来上がった時分を思い出します…

暮らし

週刊誌の不倫報道

毎朝ラジオでNHKのマイあさ!を聞いています。実は、三宅さんが担当していた3年?の間は、彼の「タメて」話す口調や、「もたもた」した進行ぶりに嫌気がさしていまし…