峠を越えたか
母が入院して40日が経過。一昨日、5度目の面会に行ってきました。今回は妹と二人。(参考:「あれからひと月」) 点滴もチューブもついていない状態で、母は爆睡中で…
ありふれた日常から考える
母が入院して40日が経過。一昨日、5度目の面会に行ってきました。今回は妹と二人。(参考:「あれからひと月」) 点滴もチューブもついていない状態で、母は爆睡中で…
母の入院からひと月が経ちました。「ちょうど3週間」でも書きましたが、年末にかけて容体は悪化し、そろそろ父が迎えにくると覚悟していました。 入院時には1本だった…
今日は父の三回忌。一周忌のときと同様、法要などは行わず、自宅で身内だけで故人を偲ぶ時間を持ちます。 「一周忌」でも書きましたが、母が健在なうちはお墓を立てない…
母の入院から今日で3週間が経ちました。最初の1週間でなんとか小康状態になるも、その後は一進一退という状況です。 コロナの影響で制限があるため、この間2回(各1…
「特養への準備」を始めたとたん、母が入院した。風邪をひいたとのことでしばらく安静にして様子をみていたそうだが、状態が悪化した模様。 仕事を中抜けして病院へ駆け…
杉並区内には20以上の特養がある。天沼に「フェニックス杉並」が2年前に新規オープン。他にも荻窪周辺なら「おぎくぼ紫苑」「リバービレッジ杉並」など。 母が現在お…
母がグループホームへ入所してちょうど2年が経過。この間、スタッフの皆さんの手厚いケアのおかげで母はもちろん、私たちも平穏な日々を過ごすことができた。 あのまま…
両親もそうだったが、認知症になっても昔の記憶は残っている。5分前に話した内容は何も覚えていないのに、何十年も前(特に本人が子供の頃)のことを忘れずにいる。 従…
認知症の親の介護をはじめてから、薬についてもいろいろと学んだ。もともと飲んでいたものに加えて、認知症の進行抑制剤や向精神薬が処方された。 認知症の薬は効かなか…
高齢になって書類管理が難しくなったり、施設に入所したりした場合、社会保険や年金、税金などお役所関連の郵便物の宛先を親族や後見人などに変更することができる。 母…