大雑把にしか覚えない
世の中が「ネット社会」になり、誰もがスマホを持つ時代。何をするにも本当に手間いらずになりました。 買い物やテイクアウトから、図書館で借りる本の予約といったこと…
ありふれた日常から考える
世の中が「ネット社会」になり、誰もがスマホを持つ時代。何をするにも本当に手間いらずになりました。 買い物やテイクアウトから、図書館で借りる本の予約といったこと…
小学生のとき、世界地図を見てアメリカという国が2か所に分かれているのをとても不思議に思った記憶があります。 アラスカが飛び地(そう呼ぶには大きすぎるかもしれま…
JR主要3社(東日本・東海・西日本)の2022年3月期連結決算が2年連続で赤字になったという新聞記事を読みました。 収益の源泉である新幹線や在来線特急の乗客減…
この番組(NHK Eテレ)をときどき見ています。「誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の『名著』を、25分×4回=100分…
この週末に東京ドームで野球観戦をしてきました。2020年11月以来1年半ぶりです。カードはヤクルトvs. 巨人3連戦の第2戦。 今シーズンは開幕に合わせて東京…
父が他界して4か月が経ちました。おかげさまで、諸々の手続き等もようやく落ち着き、平穏な毎日が戻りつつあります。 さて、親が亡くなると問題になるのが遺産相続。金…
レパートリーと言う言葉。料理やカラオケの話をするとき、私も無意識に使っています。「料理のレパートリーが多いですね」とか、「歌える曲のレパートリーが少なくて…」…
ロシアのウクライナ侵攻から2か月余り。テレビやネット、新聞などあらゆる媒体でその惨状が絶え間なく伝えられています。 コロナ禍の出口がようやく見えかけていたとこ…
先日、半年ぶりに(区営)大宮前体育館プールで泳いできました。昨夏、坐骨神経痛になって以来すっかりご無沙汰だったのですが、足腰の調子もだいぶ回復してきましたので…
本体を安く売り、消耗品で儲ける。カミソリを安く売って、替え刃で儲けたジレットに因んで「ジレットモデル」とも呼ばれるビジネスモデルのことです。 身近なものではプ…