五十にして川柳を詠む(12月)
先週の「五十にして川柳を詠む(11月)」に続き、今日は同年「12月」の作品を振り返ってみたいと思います。 一日一句を1年間継続という目標達成まで残りひと月。運…
ありふれた日常から考える
先週の「五十にして川柳を詠む(11月)」に続き、今日は同年「12月」の作品を振り返ってみたいと思います。 一日一句を1年間継続という目標達成まで残りひと月。運…
オーストラリア(シドニー)に駐在したとき e-TAG(イータグ)という有料道路の料金徴収システムに出合い、その合理性に感心しました。 基本的には日本のETCと…
マイホームは買うべきか、それとも賃貸がよいか?この種のタイトルがついた本や雑誌、不動産関連のチラシをよく目にします。 購入するとなると莫大な資金が必要、かとい…
先週の「五十にして川柳を詠む(10月)」に続き、今日は同年「11月」の作品を振り返ってみたいと思います。 この頃、職場では大きな決断が下されました。運営してい…
いまからちょうど31年前の冬。転職の合間、うまい具合に時間を捻出できた私は初めての欧州旅行に出かけました。 単身ロンドンに渡り、そこから出発する現地の長距離バ…
父が他界してから「この度は、ご愁傷様です」 とお悔やみの言葉をいただく機会がふえました。親戚や知人のみならず、銀行や役所の手続きを進める際にも、皆さまからこう…
先週の「五十にして川柳を詠む(9月)」に続き、今日は同年「10月」の作品を振り返ってみたいと思います。 新生活も半年が過ぎました。夏も終わって季節の変わり目、…
昨年11月の「かかりつけ薬局」という投稿で、仕事熱心な薬剤師さんのことを書かせていただきました。私が薬をもらいに行く度に根掘り葉掘りいろいろと質問攻めにされる…
環状八号線(環八)を横断するためによく歩道橋を使います。環八は交通量が多く、横断歩道では信号の待ち時間が長いし、それに歩道橋のほうが運動にもなりますので。 自…
先週の「五十にして川柳を詠む(8月)」に続き、今日は同年「9月」の作品を振り返ってみたいと思います。 新生活「6か月目」に入り、少しだけ過去を振り返る気持ちの…