電話加入権
固定電話しかなかった時代、電話を引くためにはまず電話加入権を買わなければならなかった。たしか5万円くらい。私も社会に出て一人暮らしを始めた際に購入した。 当時…
ありふれた日常から考える
固定電話しかなかった時代、電話を引くためにはまず電話加入権を買わなければならなかった。たしか5万円くらい。私も社会に出て一人暮らしを始めた際に購入した。 当時…
日曜日、久しぶりに新宿へ。お昼にフォーの店へ入った。案内された席に着くと、テーブルの上に大きなQRコードが印刷されたパウチシートが載っていた。 客はこのQRコ…
樺沢紫苑氏(精神科医)が、「今日一日を幸せな一日にするための方法」を紹介している記事が目に留まった。 それは「3行ポジティブ日記」です。方法は簡単。就寝直前に…
現下の物価高対策として来年6月に定額減税が検討されている。与党案では、金額1人あたり所得税3万円、住民税1万円の減税。減収となる自治体には国が補填するという。…
この夏に買った「ダイソンの扇風機」。猛暑で働き詰めだったが、最近はすっかり出番がなくヒマそうなので、納戸にしまうべく作業開始。 ついでにサーキュレーターも一緒…
最初に就職した食品メーカーでは、社会人としての「基本のき」を全て教えてもらった。少々人使いは荒かったけれど、若手にもどんどんチャンスをくれる会社。 おかげで、…
先日、最後の音訳音源を自宅でPCに録音したときのこと。始めたとたん、外からブーンというエンジン音が。そこそこの音量だからマイクが拾ってしまいそうだ。 道路工事…
職場に向かう朝の通勤電車。いつものように荻窪で最後尾車両に乗る。隣には男子中学生(A)が立っている。次の阿佐ヶ谷ではAと同じ制服を着た男子(B)が乗ってきた。…
週末の朝、ラジオからスポーツをテーマにしたインタビューが流れて来た。家事をしながら、ところどころ耳を傾ける。 「スポーツは本来、人目を気にしてやるものではない…
娘の通う中学校の合唱コンクールを観に杉並公会堂へ。三年生の彼女にとって今回は最後の大舞台。歌い、伴奏を弾き、吹奏楽部メンバーとして演奏し、実行委員でもあり…。…