姨捨駅(3)
弁当を食べ終えたので、駅の周りを散策してみることに。次の列車まで、まだ40分もある。 備え付けのチラシ棚に「姨捨棚田散策マップ」を見つけた。これを頼りに近くに…
ありふれた日常から考える
弁当を食べ終えたので、駅の周りを散策してみることに。次の列車まで、まだ40分もある。 備え付けのチラシ棚に「姨捨棚田散策マップ」を見つけた。これを頼りに近くに…
一緒に降りた乗客はどこへ消えたのか?いつの間にか一人ぼっちになっていた私は、誰もいない駅の待合室で、とりあえず松本駅で買って来た駅弁を食べることにした。 無人…
春に続き、この夏も青春18切符を買った。自動券売機で購入できるのが有難い。「青春…下さい」とみどりの窓口で注文するのは少し気後れするだろうから。 早速、上信越…
心理学といえば様々な学問の中で最も気になるもののひとつだった。影も形も無い、しかし確実に存在する人間の「心」を扱うのだから、好奇心が刺激されるのも当然だ。 こ…
ひと月ほど前、「大学ファンド」の2022年度の運用実績が「604億円の赤字」と発表された。欧米の利上げによる債券価格の下落が主な要因とのこと。 昨年末の小欄「…
今年は春先に片頭痛に悩まされたが、梅雨の前にいつのまにか収束。一方で、五十肩のほうは依然しぶとく居座っている。 「痛には痛を」でも書いたが、五十肩の痛みを「利…
今月もなんとか音訳を終えた。某政治ジャーナリストの書いた記事を担当。政治家の氏名が山ほど出てきて、その読み方をいちいち確認する作業に忙殺された。 おかげで公明…
命にかかわる暑さともなれば節電どころではない。7月も終わろうとしているが、節電の呼びかけは殆んど聞かなかったように思う。 以前は「エアコンの設定温度は28度に…
都庁の話題をもう一つ。昨日、展望室のことを書いたが、今日は庁舎内に設置された「アートワーク」について。 免許の更新を終えた私は、第二本庁舎から第一本庁舎へ向か…
運転免許更新で都庁へ行ったついでに、同庁舎45階にある展望室に寄ってきた。入場無料はありがたい。 都内の小中学生は多くが今日から夏休み。見物に来庁している親子…