東北東
今年の恵方は「東北東」、今日は節分。「恵方」は毎年変わるものの「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかないことを知ったのは1年前だった。 ちなみに、…
ありふれた日常から考える
今年の恵方は「東北東」、今日は節分。「恵方」は毎年変わるものの「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかないことを知ったのは1年前だった。 ちなみに、…
今年から「Iくん担当」を拝命した「子ども日本語教室」。初日こそIくんと勉強したが、彼はその後2週連続でお休み。 この間は代わりに中国籍のSくんとネパール籍のA…
「炊飯器レシピ」にハマった私。筑前煮、豚バラ大根まではよかった。実はその次に肉じゃがを試したが出来はイマイチ。 今後肉じゃがはフツウに作ることにして、リベンジ…
今月28日で閉館すると聞き、あわてて見納めに行ってきた。「相田みつを美術館」は私の数少ない「好きな場所」のひとつ。 金曜日のお昼過ぎ、最後の企画展は『生きるこ…
マンション管理員として毎月簡単な研修をオンラインで受ける。個人情報管理、ハラスメント関連、事務・清掃要領…。 うち年2回は域内スタッフが一堂に会しての対面研修…
「確定申告R5」で書いた医療費控除の申告。今回はマイナンバーカードとスマホを使ってe-Taxでやってみた。 福祉サービス会社時代には人事総務から経理財務まで一…
最近触れていなかったピアノ練習のこと。「先生」が高校受験で忙しいので専ら自習だが、なんとか続いている。 さて、ピアノと言えば、お正月休みにNHKのBSで「街角…
精算を済ませて病棟へ。「おうちに帰れるよ!」と声をかけると母は初めて安堵の表情を見せた。 身支度を看護師とホーム長にお任せし、廊下で待つこと数分。病室から滑り…
「峠を越えたか」の予想は的中。母が45日間の入院を終え、今日退院する。昨日、6度目の面会に出向いた際、主治医から経過を伺った。 残念ながらグループホームの生活…
今年8月の小欄で『人新世の「資本論」(斎藤幸平 著)』を紹介した際に、私が最初に「脱成長」の思想に触れたのは水野氏の『資本主義の終焉と歴史の危機』だったと述べ…