続・018サポート
東京に住む18歳以下の子供たちに月額5,000円が支給される都の施策「018サポート」について9月の小欄で書いた。 同支援金の申請締切りは12月15日。残り約…
ありふれた日常から考える
東京に住む18歳以下の子供たちに月額5,000円が支給される都の施策「018サポート」について9月の小欄で書いた。 同支援金の申請締切りは12月15日。残り約…
今週末、娘があの「スピーキングテスト」を受けることになっている。いよいよ都立高校受験のスタートだ。荻窪近辺の生徒は豊多摩高校が会場とのこと。 ちょうど1年前に…
「ことば」そのものに興味がある私にとって、本書は知的好奇心を大いに刺激してくれた。 言語とは実に不思議なもの。本書の副題は「ことばはどう生まれ、進化したか」だ…
年初からしぶとく居座っている五十肩だが、もしかしたら峠を越したかもしれない。 今週日曜の夜、肩から上腕のストレッチをしてみたら、なんと、痛くて動かないだろうと…
前回の「子ども日本語教室」でも「ドヤ顔のMくん」を担当。これで3回目だが、果たして今日は机に向かわせることができるのか。 始業時刻になると、それまで教室の中を…
今までは音訳で忙しかった毎月中旬だったが、先月末でボランティアを脱会したので、今月からは時間に余裕ができてありがたい。 第一線を退いた身で、音訳を辞めなければ…
「じゃこ天」について秋田県の佐竹知事の「貧乏くさい」との失言がきっかけで、15日に東京で秋田県と四国4県の合同物産展が開かれたというニュースを見て驚いた。 私…
両親もそうだったが、認知症になっても昔の記憶は残っている。5分前に話した内容は何も覚えていないのに、何十年も前(特に本人が子供の頃)のことを忘れずにいる。 従…
久しぶりに西荻窪駅へ。自宅から徒歩27分だとグーグルが教えてくれたので歩いてみた。用事があるわけではないが、秋晴れの爽やかな陽気に誘われた。 元陸上選手の為末…
ちょうど一年前の小欄で、「年末調整のあの複雑怪奇な申告書への記入がとにかく面倒だ」とぼやいた。(参照:「年末調整」) というのも、前職場では全てオンラインで完…