オレンジリング
この週末に「認知症サポーター養成講座」を受講してきました。杉並区でもケア24(地域包括センター)が中心となって随時開催されており、認知症について学べる無料講座…
ありふれた日常から考える
この週末に「認知症サポーター養成講座」を受講してきました。杉並区でもケア24(地域包括センター)が中心となって随時開催されており、認知症について学べる無料講座…
今やPCは生活必需品。普段はスマホでも十分ですが、長い文章の作成、表計算、プレゼン資料作成など、少し複雑な作業にPCは欠かせません。 大容量データの受け渡し、…
朝日新聞「折々のことば」で鷲田清一氏が花田春(しゅん)兆(ちょう)のことばを紹介していました。 評価されようと思うなよ。人は自分の想像力の範囲内に収まるものし…
今月4日の新聞記事に、ある業務スーパーの取り組みが紹介されていました。「安さと付加価値 両立」という見出しのついた本文の中で、少し気になった箇所があります。 …
世の中が「ネット社会」になり、誰もがスマホを持つ時代。何をするにも本当に手間いらずになりました。 買い物やテイクアウトから、図書館で借りる本の予約といったこと…
私はこれまでどの会社でも「PDCAサイクルを回せ」と教えられてきました。業務やプロジェクトはPlan (計画)、Do (実行)、Check (評価)、Acti…
Jリーグのカズ、プロ野球なら福留など超ベテランの活躍ぶりには目を見張るものがあります。あの年齢で若手と同じフィールドに立ってプレイをしているわけですから、それ…
小学生のとき、世界地図を見てアメリカという国が2か所に分かれているのをとても不思議に思った記憶があります。 アラスカが飛び地(そう呼ぶには大きすぎるかもしれま…
JR主要3社(東日本・東海・西日本)の2022年3月期連結決算が2年連続で赤字になったという新聞記事を読みました。 収益の源泉である新幹線や在来線特急の乗客減…
今回のウクライナ危機で、「エネルギー資源を保有する国は強い」とあらためて思い知らされます。善悪の判断は一旦措くとして、ロシアがあれだけ強硬な姿勢を維持できるの…