就職指導
職業訓練も期間の半ばを過ぎたということで、直近の一週間は授業よりも就職関連プログラムが多かった。 履歴書・職務経歴書の書き方の個別指導とキャリアコンサルティン…
ありふれた日常から考える
職業訓練も期間の半ばを過ぎたということで、直近の一週間は授業よりも就職関連プログラムが多かった。 履歴書・職務経歴書の書き方の個別指導とキャリアコンサルティン…
旅程管理主任者の試験が1か月後に迫った。選択式で難易度は低く、何が出題されるのかほぼ決まっているので、誰でも受かるらしい。 とは言うものの、それなりに対策が必…
訓練校の講師は殆どが現役又は元添乗員で旅のエピソードが豊富。すぐに「とんでもないお客さんがいましてね…」と話がそれるので楽しい。 先週はめずらしく(お客さんの…
『こどもの詩』(読売新聞)に載っていた中嶋蒼太くん(小学校6年生@広島県)の作品が目を引いた。タイトルは「校長先生の仕事」――― 校長先生は授業してないし み…
来週から訓練校が再開する。2月末の修了式まで残り2か月、あっという間に過ぎそうだ。 地理、添乗実務、法令、約款…時間割はめいっぱい。加えて今月は「企業説明会」…
新しい年を迎えました。本年も荻窪ラジオをどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、いつも元日には「抱負」を掲げてきましたが、今年は具体的な「目標」を設定すること…
今日で辰年が終わる。私にとって大きな「節目の1年」の閉幕。春~夏、実母の退院、娘の志望校合格、息子の米国帰任。私は60歳の誕生日を迎えた。秋~冬、妻の転職、義…
職業訓練校に通い始めてあっという間にひと月が過ぎた。「教室で机に座って先生の話を聞く」というのは楽しいものだとつくづく思う。 同級生20名。座席は基本的に自由…
職業訓練校では月に1回キャリアコンサルティングの時間がある。要するに就職支援&相談。厚労省指定の「ジョブカード」(中身は履歴書&職務経歴書)を作成し、それを基…
某日、新宿の高層ビル群を行き来するビジネスパーソンたちの姿を見ていてふと「自分は何人の上司に仕えたのだろう?」という疑問が頭をよぎった。 彼ら、彼女らにも上司…