ゼロの恐怖
朝ラジオを聞いていたら「新学期前に考えたい“ゼロの恐怖”(とリスク低減策)」と題して内田良(名古屋大学大学院)教授にお話しを伺うコーナーが始まった。 学校など…
ありふれた日常から考える
朝ラジオを聞いていたら「新学期前に考えたい“ゼロの恐怖”(とリスク低減策)」と題して内田良(名古屋大学大学院)教授にお話しを伺うコーナーが始まった。 学校など…
昨夏、日光で開かれた「G7男女共同参画・女性活躍相会合」で議長を務めた小倉女性活躍相。同会合で黒一点だった「おとこ女性活躍相」はその後どうなったのだろう…。 …
ちょうど1年前、「戦争という病」で「ウクライナ/ロシア戦争は収束の兆しが見えず、死者数は積み上がるばかり」と書いた。 その後、戦況は膠着状態のまま、ついにこの…
大学入学共通テストが終わり、いよいよ来月は受験シーズンのピーク。中学受験を皮切りに、高校、そして大学の二次試験が続く。 今年は娘が高校受験ということで、グーグ…
ロシアのウクライナ侵攻で戦争がはじまって1年10カ月が過ぎた。戦況は膠着、停戦の兆しはなく、欧米各国の「支援疲れ」も見え隠れする。 そんなさなかに今度はイスラ…
<番外>「安倍派裏金疑惑4閣僚交代」。22日の朝刊(読売)で発表された「2023年読者が選んだ日本10大ニュース」の一角を「番外」が占めた。 一昨日に投稿した…
今年も間もなく読売新聞が「読者が選ぶ10大ニュース」を発表する。 今月初旬に新聞社が予め用意した国内、海外それぞれ50本ほどのニュースから、読者が各10本を選…
昨日、新聞の社会面にちょっと目を疑いたくなるような記事が出ていた。 三重県の特別支援学校の女性校長が、部下の教諭から生徒指導に関して相談を受けた際、その教諭に…
阪神の優勝パレードに大阪府・市が職員約2,400人を無給で動員したことに批判が集まっている。建前はボランティアだが断れる雰囲気ではなく、事実上強制参加だったと…
今週末、娘があの「スピーキングテスト」を受けることになっている。いよいよ都立高校受験のスタートだ。荻窪近辺の生徒は豊多摩高校が会場とのこと。 ちょうど1年前に…