介護

認知症だった祖母

私の祖母も認知症だったそうです。むかし母から聞いた話では、母の兄弟が交替で自宅に引き取り世話をしていたとのこと。 幼い私の記憶にも、部屋で静かに座っているおば…

介護

鬼が笑う

「明日の事を言えば鬼が笑う」と言います。年の瀬になると「明日の事」を「来年の事」に言い換えることが多いですね。 私も未曽有のコロナ禍を経験してみて、先のことは…

介護

介護とは…

菅前首相が読売新聞の「人生案内」を愛読されていると話題になったことがありました。 私もそのコラムは毎日欠かさず読んでいますが、実はもう一つのお気に入りが長谷川…

介護

介護老人保健施設へ

父の退院後の行先がきまりました。介護老人保健施設、通称「老健」と呼ばれている介護施設です。来週の後半、母のグループホーム入所予定日(「グループホームへ」参照)…

介護

グループホームへ

母がショートステイに行って2週間が立ちました。予定ではおととい帰宅するはずでしたが、もう2週間滞在を延長することになりました。(ついにショートステイへ 参照)…

介護

家屋調査

父が骨折してから3ヶ月弱が経ちます。おかげさまで術後のリハビリも順調に進み、手すりがあれば何とか歩行ができるくらいまで回復しました。(父 リハビリ病院へ 参照…

介護

ついにショートステイへ

母の不穏がおさまりません。先月末の110番騒動(110番通報 再び 参照)以降、連日連夜のどんちゃん騒ぎ。 私たち家族の対応でなんとか抑えられることもあるので…

介護

アナログのぬくもり 

昨日は「介護給付費のお知らせ」ハガキのムダについて苦言を述べさせていただきました。それはそれとして、やはり、要介護の家族がいる私にとって、行政の介護支援はなく…

介護

110番通報 再び

ご近所の方々を巻き込んでの110番騒動(母の不穏 ついに110番通報される 参照)から、ちょうど3週間がたった先週金曜日。 この日は爽やかな秋晴れ、気温も20…

介護

こたつ開きと褥瘡

先日ラジオで天気予報を聞いていたら、「こたつ開き」という言葉を耳にしました。 意味はお察しの通り、こたつなど暖房器具を使い始める日。気象予報士の方は当たり前の…