年賀状
出した年賀状7枚、届いた年賀状も7枚。枚数が一桁になってから久しい。昔は元旦に届く葉書の束を郵便受けに取りに行くのが楽しみだったが…。 物心がついて年賀状を出…
ありふれた日常から考える
出した年賀状7枚、届いた年賀状も7枚。枚数が一桁になってから久しい。昔は元旦に届く葉書の束を郵便受けに取りに行くのが楽しみだったが…。 物心がついて年賀状を出…
昨秋で一旦区切りをつけた音訳。ボランティアゆえ無給でしたが、実は半年毎に担当ページ数に応じて僅かですが謝礼金が支給されます。 このお金は図書館からボランティア…
昨年末の紅白は視聴率が過去最低だったとのこと。K-POPが多すぎたのか、旧ジャニーズの穴はそれだけ大きかったということか…。 私もオープニングから見ていました…
年が改まるとスケジュール帳も新しいものにしてきたけれど、今年は延期。娘の受験が終わるまでは予定も気分も落ち着かないので、年度の変わる4月に取り換えることにした…
元日の夕方、部屋で寛いでいたら地震がきました。すぐに止むだろうと思いきや、長い横揺れ。ネットニュースを見ると「震度7」の文字。 翌日、昨夕の北陸での地震の被害…
ついに『PERFECT DAYS』を観ました。役所広司がカンヌ映画祭で最優秀男優賞を受賞した作品、監督はドイツのヴィム・ヴェンダース。 ヴィム・ヴェンダースと…
辰年。私にとって大きな節目の年の幕開けです。 自身の還暦到来、受験勉強が佳境に入った娘の高校進学、息子の米国帰任、母の危篤…。どうみても「穏やかな1年」など望…
今年の抱負は「伸ばす」だった。行動半径を伸ばし、自身の教養や体力を伸ばし、ついでに羽も伸ばそうと過ごした1年が終わる。 行動半径は伸びた。18切符で行く各駅停…
『冬のソナタ』を見はじめたら、やっぱり止まらない。日本では2003~04年にかけて放映され、"「冬ソナ現象」と呼ばれるほどの大ブームを巻き起こし、日…
寒い季節はやっぱり「肉まん」がおいしい。幼い頃、駄菓子屋やパン屋の店先で保温器に並ぶ「肉まん」はいつも“魅力的”だった。 当時は「肉まん」と「あんまん」のみだ…