循環小数のふしぎ
「0.999…が1になるって知ってた?」娘から質問が飛んできた。数学の授業で先生から教わったという。つまり0.999…=1が成り立つということらしい。 そうい…
ありふれた日常から考える
「0.999…が1になるって知ってた?」娘から質問が飛んできた。数学の授業で先生から教わったという。つまり0.999…=1が成り立つということらしい。 そうい…
「子ども日本語学習支援ボランティア養成講座」が始まった。7月6日の初日は阿佐ヶ谷の産業商工会館に32名の受講生が集う。(「子ども日本語教室」2023-06-1…
「人間と宗教」と題した寺島実郎氏の講演から(「まほろば塾」参照)。21世紀を生きる我々は、「動物」と「AI」から、「人間とは何か」という問いを突きつけられてい…
続いて被告の弁護人など2名、そして壇上に裁判長が黒い法服をまとって現れた。すると間もなく右手の扉が開き、刑務官に付き添われた被告が入廷、着席し手錠が外される。…
先週の木曜日、東京地方裁判所へ出かけた。一度体験してみたかった裁判傍聴が目的だ。午前9:30霞が関駅のA1出口。裁判所の建物は目の前にあった。 入口で手荷物検…
音訳ボランティアを始めてから、日本語のアクセントを意識するようになった。音訳は標準語アクセントで読むルールになっているからだ。 東京生まれの私は幸い“いつもの…
先週の日曜日、奈良の薬師寺が主催する「まほろば塾」に参加した。たまたま新聞で同塾の存在を知り、今回は日本橋の三越劇場で寺島実郎氏の講演だと知り応募した。 参加…
音訳をはじめて1年が過ぎ、いよいよ校正も担当するようになった。つまり、いつもの音訳に加え、他メンバーの音訳を聞いて誤読などの要修正箇所を見つけるわけだ。 記事…
先月の区報(広報すぎなみ)で、杉並区交流協会が本年1月末から子どもを対象にした日本語教室を開始したという特集記事を読んだ。 地域に住む外国人の子どもたちに無償…
これはNHKの語学番組ではめずらしく、別売のテキストがない講座。本放送はラジオ第2で月~金曜 9:30~9:45の15分間。NHK WORLDで放映されたニュ…