最後のレッスン
今年は喪中のお正月ですが、十通ほど年賀状をいただきました。その中に、グループホームで暮らす母からの賀状が。「おめでとうございます」と直筆の文字が書き添えてあり…
ありふれた日常から考える
今年は喪中のお正月ですが、十通ほど年賀状をいただきました。その中に、グループホームで暮らす母からの賀状が。「おめでとうございます」と直筆の文字が書き添えてあり…
久しぶりに年末の横浜。大林組が進めている「OYプロジェクト」(柱・梁・床・壁などの地上の主要構造部をすべて木材とした日本初の高層純木造耐火建築物の建設)を見た…
昭和、平成、そして令和も5年目に入りました。この間、新聞の紙面でスポーツ欄の頁数がずいぶん増えたという話を聞いたことがあります。 試しに昨日の新聞を見ると、政…
年末年始はなんとなくテレビを見て過ごしてしまいます。年末の紅白歌合戦、そして年始の箱根駅伝。わが家のZ世代はYouTubeメインですが、X世代はテレビに偏りが…
今年は喪中のお正月。年賀状のほかにも、正月飾りやおせち料理は控えることに。お年玉は微妙ですが、もはや宗教的意味合いは希薄ですからよいでしょう。 初詣では思案中…
新しい年が幕を開けました。 世の中も、そして自分の身辺でも本当にいろいろな事があった2022年が行き、今日から2023年が始まります。 新年といえば抱負。昨日…
今日は大みそか。「あっという間の1年だった」と、今年も昨年と全く同じセリフをつぶやきながら、行く年を振り返っています。 私は元日の小欄で「社会との距離を縮める…
来年度予算案が閣議決定されました。ご存知のように最も注目をあびているのが防衛費の増額です。新聞を見ましたところ6兆8219億円(前年比26.3%増)とあります…
カタカナことばの勢いがスゴイ。たった今、私も「凄い」ではなく「スゴイ」と書いてしまうほどでありまして、とにかく隆盛を極めていると言ってよいかと。 新聞の株式欄…
今日は御用納め。私のアルバイトも仕事納めです。そういえば、最近この「御用納め」という言葉を聞かなくなりました。 「御用」とは「公務」を指しますから、「御用」納…