老人歩き
韓国に駐在していた頃です。仕事柄よく百貨店やショッピングセンターなどの売場に足を運びました。 店頭スタッフとのコミュニケーションや売れ行き状況の確認、競合他社…
ありふれた日常から考える
韓国に駐在していた頃です。仕事柄よく百貨店やショッピングセンターなどの売場に足を運びました。 店頭スタッフとのコミュニケーションや売れ行き状況の確認、競合他社…
たしか15年ほど前だったと思います。たまたま出張で乗った飛行機で本作の映画をみました。役所広司、今井美樹、井川遥と私の好きな俳優さんが出ていたこともありまして…
あの「週刊朝日」が5月末で休刊するそうです。 大正11年創刊とのことですから、もう100年以上の歴史がある週刊誌ですが、時代の流れには抗えないということでしょ…
「めったに」どころか、もう10年いや20年以上も使っていないものがあります。公衆電話です。 まだ荻窪界隈にも何台か設置されています。桃二小近くの歩道橋脇、仲通…
先月の小欄「大学ファンドの課題」で、東工大と東京医科歯科大が「国際卓越研究大学」として認定されるべく統合するという話に触れました。 そもそもお目当ての研究費が…
どうやら今年度末、すなわち3月末にも、コロナ禍に一区切りがつきそうな様相です。報道によると、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に変更される見通しとのこ…
日本で最初のコロナ感染者が見つかって今月15日でちょうど3年になるそうです。長かったような、短かったような…。 私はちょうどそのど真ん中、つまりコロナ禍になっ…
「年が明けると急に時の流れが早くなるように感じますね?」とよく言われます。そういえば「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」という言葉が口癖になっていた職場の…
アルバイト先で毎月2~3回一緒に勤務するAさん。理由はよくわからないのですが、彼が時々サポートに入ってくれるのです。 この道10年以上のベテランで歳は70代後…
今年も音訳が始まりました。私はこの週末に2023年最初の一次提出を終え、とりあえず一段落したところ。次のヤマは今週末くらいか… スケジュールは毎月同じパターン…