東京駅見学 ~新幹線ホーム~
(昨日のつづき) 新幹線の「0」は総武線同様ホームへの埋め込み表示。この標識も私は知らずに何度も踏みつけているはずだ。 次にJR東海の管轄となる東海道新幹線の…
ありふれた日常から考える
(昨日のつづき) 新幹線の「0」は総武線同様ホームへの埋め込み表示。この標識も私は知らずに何度も踏みつけているはずだ。 次にJR東海の管轄となる東海道新幹線の…
(昨日のつづき) 総武本線のホームにその標識は埋め込んであった。出張でよく成田エクスプレスに乗ったので何度もこの場所に来ているはずだが、足元にこんな表示があっ…
(昨日のつづき) 改札を入って最初のスポットは郵便ポスト。このポストの左側の口に投函すると「丸の内東京駅舎と東京中央郵便局の外観を描いた特製の日付印」が郵便切…
(昨日のつづき) 東京駅の再集合場所は丸の内南口ドーム。辰野金吾(1854-1919)設計の駅舎は八角形のドーム天井に8つの干支の彫刻がある。残る干支4つは、…
この日の授業は東京駅の見学。「JRの神」という異名を持つ訓練校の講師が東京駅構内のちょっとマニアックなスポットを案内してくださる。 朝10時にまずは新橋駅集合…
東京都現代美術館で開催中の『坂本龍一|音を視る 時を聴く』を観た。坂本といえばYMO。高校生の時に『増殖』(アルバム)を買って何度も聴いた。テクノ・ポップとい…
卒寿を迎えて何故か見違えるように元気を取り戻した母だが、わずか1週間余りで再び骨折した。 金曜日の夜、施設から電話が入り「本人が強い痛みを訴えたので整形外科を…
昨日はバレンタインデー。学校から帰宅した娘が「こんなに沢山もらっちゃった~」とテーブルの上にチョコやクッキーを広げる。 それぞれ可愛らしく包装された20個ほど…
旅程管理主任者試験が2週間後に迫った。法令・約款、国内添乗実務、海外添乗実務の計3科目、全て選択式で60点以上が合格ライン。 難易度は低いらしいが油断は禁物。…
夕食の献立はクッパ。いつもコウケンテツさんのレシピ―を見ながら作る。冷蔵庫から材料を取り出す。「あれっ大根が無い」庫内を3度見回したが、やっぱり無い。 それな…