コロナ5類へ

コロナ5類へ

どうやら今年度末、すなわち3月末にも、コロナ禍に一区切りがつきそうな様相です。報道によると、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に変更される見通しとのこと。

つまり、季節性のインフルエンザと同じ扱いになるということです。こうなりますと、医療費の自己負担分は増えますが、感染者の全数把握や隔離といった措置が緩和されます。

マスクの着用についても緩和され、毎日の感染者数速報もなくなれば、世の中の雰囲気もずいぶん正常化することでしょう。

昨日も書きましたが、「トンネル」に入って既に3年…。でも、その出口がようやく見えて来たようで、ほっとした気持ちになりました。

気になるのは、コロナ禍というフィルターを通ったことで新たに生まれたコトが、今後どうなるのかということ。

特に興味深いのはテレワークやワーケーションといった働き方のオンライン化と、密集を避けるという大義名分の下で簡略化された冠婚葬祭の今後。マスク以上に難しそうです。

カテゴリー

かくと

かくと

「荻窪ラジオ」の神木各人(かみき かくと)です。私は国内外で33年間のビジネスマンライフを経て、今は荻窪を拠点にフリーランスとして活動中。「荻窪ラジオ」では、日々の暮らしの中で考えたことを思いつくままにつぶやいています。

関連記事