ラーメン作り
先日の箱根ツアー添乗での話題をもう一つ。本コースの目玉の一つが「ラーメン作り体験」で、私もこの度初参加。 作業は外国人向けに超簡略化されている。小麦粉と塩水を…
ありふれた日常から考える
先日の箱根ツアー添乗での話題をもう一つ。本コースの目玉の一つが「ラーメン作り体験」で、私もこの度初参加。 作業は外国人向けに超簡略化されている。小麦粉と塩水を…
先日の箱根ツアー添乗で、十数年ぶりに芦ノ湖へ来た。コースに元箱根~桃源台まで海賊船に乗るというアトラクションが組み込まれているので。 船着き場周辺は多くの外国…
先日の添乗は初の箱根コース。オーストラリアから来たという一組のご高齢夫婦。ご主人は膝が悪く歩行が大変、杖が手放せない。 新倉山浅間公園で絶景の富士を見るために…
デビューからちょうど1週間後、2度目の添乗。天気はうってかわって快晴、気温も高く絶好の行楽日和となった。 一方、引率人数は前回の約3倍で計17名、中に日本人の…
昨年末から通った職業訓練校で添乗員経験の長い講師から「添乗は80点で満点」と教わったことをふと思い出した。どういうことかと言うと… ツアー顧客の中で、添乗員の…
先日、河口湖ツアーの添乗で出合ったタクシー運転手さん。彼は旅行会社に長く務め、早期退職して地元に戻り八百屋を経て運転手に転じたそうだ。 旅行会社での経験はもち…
ついに4月1日インバウンド添乗デビューを果たした。あいにくの雪で季節は真冬に逆戻り。お客様は総勢6名(2x3組)、バスは定刻通り出発し忍野八海&河口湖へ。 現…
ついに「旅程管理業務を行う主任者証(国内)」を取得。ツアーコンダクター(添乗員)として独り立ちOKのお墨付きを頂いた。 訓練校が修了する2月末に学科試験をパス…
今月中旬に続き2度目の同乗研修を終えた。コースは同じく富士山麓・河口湖。この日の指導役は海外・国内・インバウンドとオールラウンドにこなすベテランのFさん。 天…
先日の小欄『おカネの使い方』で紹介した一節。 余裕資金の使い方には上中下がある 下は子どものため 中は自分のため 上は人のため 思えば昔から「〇は下 △は中 …