再び富士山麓
今月中旬に続き2度目の同乗研修を終えた。コースは同じく富士山麓・河口湖。この日の指導役は海外・国内・インバウンドとオールラウンドにこなすベテランのFさん。 天…
ありふれた日常から考える
今月中旬に続き2度目の同乗研修を終えた。コースは同じく富士山麓・河口湖。この日の指導役は海外・国内・インバウンドとオールラウンドにこなすベテランのFさん。 天…
先日の小欄『おカネの使い方』で紹介した一節。 余裕資金の使い方には上中下がある 下は子どものため 中は自分のため 上は人のため 思えば昔から「〇は下 △は中 …
職業訓練校の同期のうち、添乗員としての就業を目論む9名がグループLINEで繋がっていて、様々な情報を交換している。 卒業して1カ月弱。先週このメンバーでオンラ…
先日の「初の添乗員体験」で先輩添乗員に服装について尋ねたところ、「この会社のインバウンドはルールが緩いのでラクですよ」と。 基本的に襟のある服を着用していれば…
先週、インバウンドガイドの研修で、指導役の先輩添乗員と日帰りバスツアーに同乗した。人生初の添乗員体験。 快晴!絶好のお出かけ日和だが、まだ閑散期とあって、お客…
今年は旅行業務取扱管理者に加え、歴史能力検定「日本史2級」も目指すことにした。日本史は常々「学び直したい」と思っていたし、合格者は通訳案内士試験で「日本歴史」…
本日は河口湖方面日帰りバスツアーで同乗研修の予定だったが、残念ながら悪天候に加えてツアー参加者もゼロとのことで同乗は見送ることに。残念だが仕方ない。 ちなみに…
無事3か月間のトラベルビジネス職業訓練を修了。昨日が修了式で一昨日は「海外旅行ツアー企画書の作成とプレゼン」と「旅程管理者主任試験」だった。 「ツアー企画」は…
旅程管理主任者試験が明日に迫った。法令・約款、国内添乗実務、海外添乗実務の計3科目、全て選択式で60点以上が合格ライン。 法令・約款のポイントを把握し、有名な…
訓練校で「クルーズ概論」という講義を受けた。クルーズ船のチーフパーサーとして長年勤務された講師によるクルーズ関連の基礎知識講座。 クルーズ船は大型化しているそ…