再びカタカナことば
自分はカタカナことばについていろいろと考える質(タチ)らしく、今日も「カタカナことばが増えてきたのはなぜか?」と思案をはじめる。そして、ふと思う。それはきっと…
ありふれた日常から考える
自分はカタカナことばについていろいろと考える質(タチ)らしく、今日も「カタカナことばが増えてきたのはなぜか?」と思案をはじめる。そして、ふと思う。それはきっと…
自宅周辺のスーパーを「品揃えの西友」「品質のコープ」「安さのOK」と勝手に名付けて使い分けている。 とは言っても、懐事情を考えると背に腹は代えられず、出向くの…
立春の朝、ラジオからオーケストラが奏でるワルツの調べが流れてきた。ハチャトゥリアン作曲、組曲『仮面舞踏会』との説明。 仮面と言えば、節分の日の「鬼のお面」。か…
あの日から1カ月あまり。今も1万4000人を超える方々が避難生活を余儀なくされていると聞くと本当に心が痛む。 日常を奪われた人々の困窮ははかり知れない。毎日の…
今年の恵方は「東北東」、今日は節分。「恵方」は毎年変わるものの「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかないことを知ったのは1年前だった。 ちなみに、…
「炊飯器レシピ」にハマった私。筑前煮、豚バラ大根まではよかった。実はその次に肉じゃがを試したが出来はイマイチ。 今後肉じゃがはフツウに作ることにして、リベンジ…
今月28日で閉館すると聞き、あわてて見納めに行ってきた。「相田みつを美術館」は私の数少ない「好きな場所」のひとつ。 金曜日のお昼過ぎ、最後の企画展は『生きるこ…
小泉今日子さんの「バラエティは絶対出たくない。くだらないから」(文春オンライン)と題する対談記事を読みました。 テレビのバラエティは確かにくだらないと私も思い…
最近、平日の昼間に出歩くことが平気になってきました。実はライフシフトした直後は、平日昼間の外出はちょっと居心地が悪かったのです。 子供の頃、みんなは学校なのに…
ちょうど1週間前の日曜日は七草の節句。スーパーの店頭には「七草粥セット」が積み上げられていました。良いか悪いかは別にして、年中行事についてはいつもスーパーの店…