暮らし

セルフ貸出

久しぶりに図書館へ。いつも最初に「可動式のワゴン」に載せられた本を見に行く。返却され、元の定位置に戻されるのを待っている本だ。このワゴンで面白い作品によく遭遇…

暮らし

人と会うこと

読売歌壇で見つけた短歌――― 観なくても 平気になった連ドラの ように会わない 日々に馴れゆく (小林真希子) 「かつては日常的に会っていたこと、いなければい…

暮らし

メジャーへ行っちゃう

「令和の怪物」ロッテの佐々木朗希投手のドジャーズ移籍。私も高校野球の時からずっと期待して注目してきたのだが「やっぱりメジャーへ行っちゃうのかぁ…」と少々寂しい…

仕事

校長先生の仕事

『こどもの詩』(読売新聞)に載っていた中嶋蒼太くん(小学校6年生@広島県)の作品が目を引いた。タイトルは「校長先生の仕事」――― 校長先生は授業してないし み…

暮らし

続・都民広場

都民広場は「あまり人が寄りつかない」と小欄に書いた翌日、広場に10組のテーブルセットが現れた。2月中旬までの期間限定で都が設置するそうだ。 毛布も用意されてい…

暮らし

はがき

お昼休みに郵便局へはがきを買いに行く道すがら。昔で言うところの「官製はがき」を買うのだが、民営化した今は「官製はがき」を何と呼ぶのだろう?と些細なことが気にな…

暮らし

説明は例えである

先日たまたま訓練校の教室で誰かが「説明は結局例えでしかあり得ないのよ…」と言うのが聞こえた。そこでふと考えた。 外国人に日本の「お好み焼き」を説明するとき「日…

暮らし

都民広場

訓練校に通い始めて6週間。学校は新宿駅の西口高層ビル群近く。昼休みは狭い教室を出る。周辺に数えきれないほど飲食店が立ち並ぶが、私は毎日サンドイッチを作って来る…

暮らし

お疲れ様でした

うちのマンション管理人のKさんが定年退職することになった。数日前にゴミ置き場でお会いできたので御礼のご挨拶をさせていただいた。 なんと8年間も務めて下さったそ…

暮らし

怪奇現象⁉

先週の木曜日は父の命日。花を整え、好物だった干し柿、クリームパン、天津甘栗を供える。 その夜11時、シーンと静まり返った居間で独り本を読んでいたら突然「ボトッ…