あと2週間
TOEIC受験日まで残り2週間。かれこれ数週間、毎日老骨に鞭打って受験勉強に励んでいるわけだが、心身ともにコンディションが整って来つつあるような無いような…。…
ありふれた日常から考える
TOEIC受験日まで残り2週間。かれこれ数週間、毎日老骨に鞭打って受験勉強に励んでいるわけだが、心身ともにコンディションが整って来つつあるような無いような…。…
英語で「予定に入れておく」はなんて言う?というクイズをネットで見かけた。 【?????? in】→正解は【pencil in】 私はシドニー勤務時代にこの表現…
先日書いた「TOEIC」を今月27日に受ける。37年ぶりの挑戦だ。既に「受験勉強」も始めた。 具体的には過去問に準拠した模試を3つ用意し、解答、答え合わせ、分…
還暦を機に「学び直し」に着手している。まずは英語。TOEICの自己ベスト更新を目指して真面目に受験勉強を始めてみた。 BBC World Serviceを流し…
文化庁が先日発表した「国語に関する世論調査」を見た。毎年この調査結果が発表されるたびに「自分が間違って覚えていた日本語」を知る。今回は「うがった見方をする」。…
今年も「19歳の私が防衛大学校を退校した日」を迎える。毎年この日はいろいろな思い出がよみがえってくるのだが、年々美化されてゆくように感じるのは気のせいだろうか…
今週から「子ども日本語教室」の二学期が始まった。最初の担当は“ネパール男子”のひとりでやんちゃな小5のS君。いつもながら全く勉強モードになる気配なし。 こちら…
「去年の今頃は何してたかなぁ~」と過去ログを見ていたら『座右の銘』(2023-8-15)が目に留まった。 久しぶりに読み返してみた。大岡信の句に着想を得て「座…
「子ども日本語教室」の一学期が終了。今期はスタッフ全員が、『初日から大変』で書いた“ネパール男子”の対応に明け暮れた。 彼を含め3名のネパール人男子がとにかく…
ライフシフトして以来、地域のボランティア活動をしていて、その「楽しさ」や「難しさ」を日々感じているが、先日、新たに気付いたことがあった。それは、自己紹介のパタ…